薬用養命酒を飲むことは、ふだんの食生活ではとれない生薬の薬効成分を、体の中にとり入れるということです。
からだが健康に保つために本来的にもっている働きを整え、症状をじっくりと改善します。
養命酒は、慶長7年(1602年)信州伊那の谷・大草(現在の長野県上伊那郡中川村大草)の塩沢家当主、塩沢宗閑翁によって創製されました。以来、養命酒は4世紀にわたり、休むことなく造り続けられるとともに、いつの時代においても人々の信頼を受け、今日に至っています。
疲れやすさや胃腸の不調が気になる方に特におすすめです。薬用養命酒の14種類の生薬成分が体質を整え、新陳代謝を改善し、血流をよくする事で疲れの原因に効果を発揮します。
14種類もの生薬をお酒に浸けてつくっています。生薬は複数組み合わせる事で単独にはない効果を広めたり強めたりする相乗効果があります。
この生薬成分を摂る事でからだのだるさ、疲れなどの肉体疲労、手・指先・腰などの冷えに血行改善をする他、弱った胃腸に、病中病後の体力回復、食欲がない方の食欲回復に、疲れやすい方の滋養強壮剤として、疲れや冷えで血色が悪い方、血色不良の改善など幅広く効果を発揮します。
ニンジン、シャクヤク、ウコンなど14種類の自然の生薬が溶け込む薬酒です。
それぞれに特性を持つ生薬を、独自の処方で組み合わせることで、より効果を引き出しました。
アルコールと生薬の協力作用によって、薬効成分が血行を促し、体を内側から温め、体の機能を整えることで症状をおだやかに改善し、本来の健康へ導きます。
まろやかな甘みで飲みやすく、幅広い年代層の健康生活にお役立ていただけます。
営業中
現在担当しているのは・・・
山田 陽子