安い順 高い順
  • オリジナル配置
  • 説明書つき

その他漢方薬 一覧

その他漢方薬 一覧(482件中 1~30 31~60 61~90 91~120 121~150 151~180 181~210 211~240 241~270 271~300 301~330 331~360 361~390 391~420 421~450 451~480 481~482 件表示)

  • 井藤漢方製薬 ツリラック

    ¥710

    第2類医薬品

  • 山本漢方 日局 センブリ (ティーバッグ)

    ¥712 5%OFF

    第3類医薬品

    本品は生薬の煎じ薬(ティーバッグタイプ)です。

  • 小林製薬 ゴホナース

    ¥880 11%OFF

    第2類医薬品

  • クラシエ コッコアポL錠 防已黄耆湯

    ¥896 19%OFF

    第2類医薬品

  • クラシエ コッコアポG錠 大柴胡湯

    ¥912 17%OFF

    第2類医薬品

  • 和漢箋 ラクリア

    ¥916 7%OFF

    第2類医薬品

  • 〔138〕ツムラ漢方 桔梗湯エキス顆粒

    ¥945 14%OFF

    第2類医薬品

    『ツムラ漢方桔梗湯エキス顆粒』は,漢方処方である「桔梗湯」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。
    <こんな症状に効果があります>
    ・のどがはれて痛む,扁桃炎,扁桃周囲炎。

  • 「クラシエ」漢方竹茹温胆湯エキス顆粒i

    ¥988 35%OFF

    第2類医薬品

    ●「竹茹温胆湯」は,漢方の古典といわれる中国の医書「万病回春(マンビョウカイシュン)」に収載されている薬方です。
    ●かぜ,インフルエンザ,肺炎などの回復期に熱が長びいたり,せきやたんが多く安眠できないなどの症状に効果があります。

  • クラシエ 漢方甘草湯エキス顆粒S2

    ¥996 50%OFF

    第2類医薬品

    ●「甘草湯」は,漢方の古典といわれる中国の医書「傷寒論(ショウカンロン)」に収載されている薬方です。
    ●のどの痛みやせきに効果があります。

  • ジェーピーエス製薬 響声破笛丸エキス顆粒G

    ¥999

    第2類医薬品

    響声破笛丸は声の出し過ぎなどによるしわがれ声やのどの不快感を改善する働きがあります。
    本剤は漢方処方である響声破笛丸の生薬を抽出し、乾燥エキスとした後、服用しやすい顆粒剤としました。

  • クラシエ 漢方柴胡桂枝湯エキス顆粒S2

    ¥1,000 49%OFF

    第2類医薬品

    ●「柴胡桂枝湯」は,漢方の古典といわれる中国の医書「傷寒論(ショウカンロン)」「金匱要略(キンキヨウリャク)」に収載されている薬方です。
    ●かぜの中期から後期の症状やはきけなどのあるかぜ,腹痛を伴う胃腸炎に効果があります。
    ●微熱と寒気を感じ,頭痛などがあるかぜに効果があります。
    ●かぜをひいて数日たっても微熱と寒気があり,はきけなどが残る症状に効果があります。

  • ツムラ漢方 柴胡桂枝湯エキス顆粒A

    ¥1,003 46%OFF

    第2類医薬品

    『ツムラ漢方柴胡桂枝湯エキス顆粒A』は,漢方処方である「柴胡桂枝湯」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。
    ■こんな症状に効果があります
    ・かぜの中期から後期(かぜをひき始めてから数日たっても治りきらずに,頭痛・微熱・はきけがある)。
    ・腹痛があり,食欲がなく,胸がつかえるような胃腸炎。

  • ツムラ漢方 大黄甘草湯エキス顆粒

    ¥1,006

    第2類医薬品

    「大黄甘草湯」は,漢方の原典である『金匱要略』に記載されている漢方薬で,「便秘」,特に「常習性便秘」や「便秘に伴う諸症状(頭重・のぼせ・腹部膨満・腸内異常醗酵等)の緩和」に用いられています。
    『ツムラ漢方大黄甘草湯エキス顆粒』は,「大黄甘草湯」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。

  • ツムラ漢方 麦門冬湯(ばくもんどうとう)エキス顆粒

    ¥1,060 36%OFF

    第2類医薬品

    『ツムラ漢方麦門冬湯エキス顆粒』は,漢方処方である「麦門冬湯」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。
    <こんな症状に効果があります>
    ・のどの奥にたんがへばりついて,顔が赤くなるほどせき込むようなせき。なかなかたんが切れないせき。

  • 〔28〕クラシエ 漢方甘草湯エキス顆粒S

    ¥1,062 46%OFF

    第2類医薬品

    ●「甘草湯」は,漢方の古典といわれる中国の医書「傷寒論(ショウカンロン)」に収載されている薬方です。
    ●のどの痛みやせきに効果があります。

  • クラシエ 漢方柴胡桂枝湯エキス顆粒A

    ¥1,084 45%OFF

    第2類医薬品

    ●「柴胡桂枝湯」は,漢方の古典といわれる中国の医書「傷寒論(ショウカンロン)」「金匱要略(キンキヨウリャク)」に収載されている薬方です。
    ●かぜの後期の症状やはきけなどのあるかぜ,腹痛を伴う胃腸炎に効果があります。
    ●微熱と寒気を感じ,頭痛などがあるかぜに効果があります。
    ●かぜをひいて数日たっても微熱と寒気があり,関節の痛み,はきけなどが残る症状に効果があります。

  • クラシエ 当帰芍薬散錠 コッコアポシリーズ

    ¥1,088 1%OFF

    第2類医薬品

    ●「当帰芍薬散」は,漢方の古典といわれる中国の医書「金匱要略(キンキヨウリャク)」の婦人妊娠病,婦人雑病に収載されている薬方です。
    ●貧血ぎみの方の足腰の冷えや肩こり・むくみなどに効果があります。

  • 当帰四逆加呉茱萸生姜湯エキス錠クラシエ

    ¥1,096

    第2類医薬品

  • 「クラシエ」漢方 五虎湯エキス顆粒A

    ¥1,096 45%OFF

    第2類医薬品

    ●「五虎湯」は,漢方の古典といわれる中国の医書「万病回春(マンビョウカイシュン)」に収載されているせき止めの薬方です。
    ●顔を赤くしてせきこむ症状や気管支ぜんそくに効果があります。

  • 〔34〕松浦漢方 芍薬甘草湯エキス〔細粒〕

    ¥1,100 17%OFF

    第2類医薬品

     本方は漢方の鎮痛薬で、急激に起こる筋肉のけいれんを伴う諸種の疼痛によく奏効します。

  • 〔4〕クラシエ 漢方猪苓湯エキス錠

    ¥1,119 21%OFF

    第2類医薬品

    ●「猪苓湯」は,漢方の古典といわれる中国の医書「傷寒論(ショウカンロン)」「金匱要略(キンキヨウリャク)」に収載されている薬方です。
    ●残尿感,尿量の減少や尿がでにくいなどの症状に効果があります。
    ●排尿時の痛みを緩和します。

  • アルピタンγ(ガンマ) 茵ちん五苓散

    ¥1,128 15%OFF

    第2類医薬品

    ●飲酒翌日の酒残り(二日酔い)に効く漢方処方“茵蔯五苓散”です
    ●アルコールの分解・代謝を促進し、酒残りを改善します
    ●飲みやすい錠剤タイプです

  • 〔68〕クラシエ 漢方芍薬甘草湯エキス顆粒

    ¥1,147 14%OFF

    第2類医薬品

    ●「芍薬甘草湯」は,漢方の古典といわれる中国の医書「傷寒論(ショウカンロン)」に収載され,別名「去杖湯(キョジョウトウ)」ともいわれています。
    ●急激におこる筋肉のけいれんを伴う痛み,こむらがえりなどに効果があります。

  • ワカ末漢方便秘薬

    ¥1,185 12%OFF

    第2類医薬品

    ●「ワカ末漢方便秘薬」は,漢方の古典といわれる中国の医書「傷寒論(ショウカンロン)」に収載されている漢方処方「調胃承気湯(チョウイジョウキトウ)」にもとづいた製剤です。
    ●慢性および急性の便秘に対して,おだやかに,すぐれた排便効果があります。

  • ツムラ漢方乙字湯エキス顆粒

    ¥1,189 28%OFF

    第2類医薬品

    「乙字湯」は,『原南陽』という日本の漢方医が考案した漢方薬で,大便がかたく便秘ぎみの方の「いぼ痔」,「きれ痔」に用いられています。
    『ツムラ漢方乙字湯エキス顆粒』は,「乙字湯」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。

  • 〔45〕松浦漢方 響声破笛丸料エキス〔細粒〕

    ¥1,209 21%OFF

    第2類医薬品

     本方は「万病回春」に収載の処方で、長期間にわたっての声帯の酷使や、無理な発声などによる声がれや失声によく効くばかりでなく、平素のどが弱くて、すぐ声のかれる傾向のある人にも効を奏します。

  • 〔67〕松浦漢方 加味平胃散エキス〔細粒〕

    ¥1,209 15%OFF

    第2類医薬品

     本方は、平胃散に神きく、麦芽、山ざ子を加えたもので、胃がもたれて食欲がない人の急・慢性胃炎、消化不良などに奏効する胃の薬です。

  • 〔54〕松浦漢方 麦門冬湯エキス〔細粒〕

    ¥1,235 20%OFF

    第2類医薬品

     本方は、下から突き上げてくるようなたんの切れにくい咳、のどのカサカサするような状態に効を奏します。これは処方中の麦門冬や粳米の滋潤作用によるもので、のどに湿りを与えて咳を止めます。

  • 〔T-21〕クラシエ 補中益気湯エキス錠

    ¥1,243 20%OFF

    第2類医薬品

  • 〔79〕松浦漢方 駆風解毒散エキス〔細粒〕

    ¥1,245 19%OFF

    第2類医薬品

  • JPS麻杏甘石湯エキス錠N

    ¥1,264 22%OFF

    第2類医薬品

    麻杏甘石湯は比較的体力があり、せきが出て、ときにのどが渇く方の感冒、ぜんそく、痔の痛みなどを改善します。胸部の熱を除き、炎症を鎮める働きがあります。
    本剤は漢方処方である麻杏甘石湯の生薬を抽出し、乾燥エキスとした後、服用しやすい錠剤としました。

  • ツムラ漢方 柴胡加竜骨牡蛎湯エキス顆粒

    ¥1,291

    第2類医薬品

    「柴胡加竜骨牡蛎湯」は,漢方の原典である『傷寒論』に記載されている漢方薬で,精神的に不安定で,動悸や不眠等を伴う「高血圧の随伴症状(動悸,不安,不眠)」,「神経症」等に用いられています。
    『ツムラ漢方柴胡加竜骨牡蛎湯エキス顆粒』は,「柴胡加竜骨牡蛎湯」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。

  • 生葉漢方錠

    ¥1,297 9%OFF

    第2類医薬品

    ●漢方処方の排膿散及湯の錠剤が服用しやすい
    ●歯肉炎、扁桃炎の症状がある人は、体力にかかわらず、使用できます。
    ●歯ぐきのはれや痛み・出血を抑え、体の内側から歯ぐきの状態を正常にします。
    ●歯ぐきやのどの炎症を抑え、痛みを緩和します。

  • ツムラ漢方 人参養栄湯エキス顆粒

    ¥1,309 34%OFF

    第2類医薬品

    「人参養栄湯」は,漢方の原典である『和剤局方』に記載されている漢方薬で,体力虚弱で気力,体力,食欲が落ちている方の「手足の冷え」,「食欲不振」,「疲労倦怠」,「貧血」等に用いられています。
    『ツムラ漢方人参養栄湯エキス顆粒』は,「人参養栄湯」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。

  • ホリエ ケツメイシ

    ¥1,312

    第3類医薬品

  • ツムラ漢方内服液麦門冬湯S

    ¥1,356 5%OFF

    第2類医薬品

  • 〔43〕ツムラ漢方 六君子湯エキス顆粒

    ¥1,358 31%OFF

    第2類医薬品

    「六君子湯」は,漢方の原典である『万病回春』に記載されている漢方薬で,胃腸が弱く,食欲がなく,疲れやすく,貧血性で日常手足が冷える方の「胃炎」,「胃腸虚弱」,「胃下垂」,「食欲不振」,「胃痛」等に用いられています。
    『ツムラ漢方六君子湯エキス顆粒』は,「六君子湯」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。

  • ツムラ漢方 猪苓湯エキス 顆粒 A

    ¥1,370

    第2類医薬品

    「猪苓湯」は,漢方の原典である『傷寒論』,『金匱要略』に記載されている漢方薬で,尿量が減少する,また小便をすると痛むというような症状等,泌尿器系の疾患に多く用いられています。
    『ツムラ漢方猪苓湯エキス顆粒A』は,「猪苓湯」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。

  • ジェーピーエス製薬 神農 麦門冬湯エキス錠

    ¥1,374

    第2類医薬品

  • 五淋散カプレット「コタロー」

    ¥1,377 22%OFF

    第2類医薬品

     ちょっとしたかぜや,からだ(特に下半身)が冷えたり,疲れたとき,あるいは排尿を長時間我慢したことが引き金となって,昼夜を問わずトイレが近くなり,そのたびに耐えられない排尿痛があり,尿の色が濃いまたは濁っている,といったことが起こることがあります。
     一般に女性に多いものですが,専門的な治療を受けてよくなっても,患部に不快感や残尿感がのこっていたり,すぐまた再発する場合も少なくありません。
     五淋散カプレット「コタロー」は,このような泌尿器の炎症による症状をとるのに用いられる漢方薬です。

  • ツムラの漢方製剤ケアテ顆粒A

    ¥1,403 42%OFF

    第2類医薬品

    『ケアテ顆粒A』は,漢方の原典である『金匱要略』に記載されている漢方薬「八味地黄丸」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。
    「軽い尿もれ」,「夜中にトイレの回数が多い」,「残尿感」,「尿の出が悪い」,「腰痛」,「下肢痛」等の症状を改善します。

  • 五淋散エキス錠N 「コタロー」

    ¥1,405 2%OFF

    第2類医薬品

     ちょっとしたかぜや,からだ(特に下半身)が冷えたり,疲れたとき,あるいは排尿を長時間我慢したことが引き金となって,昼夜を問わずトイレが近くなり,そのたびに耐えられない排尿痛があり,尿の色が濃いまたは濁っている,といったことが起こることがあります。
     一般に女性に多いものですが,専門的な治療を受けてよくなっても,患部に不快感や残尿感がのこっていたり,すぐまた再発する場合も少なくありません。
     五淋散エキス錠N「コタロー」は,このような泌尿器の炎症による症状をとるのに用いられる漢方薬です。

  • 阪本漢法の麦門冬湯顆粒

    ¥1,414 29%OFF

    第2類医薬品

    ●「麦門冬湯」は,漢方の原典といわれる中国の医書「金匱要略」に収載されている処方です。
    ●体力が中等度以下で,たんが切れにくく,ときに強くせきこみ,又は咽頭の乾燥感がある場合の「からぜき」,「気管支炎」,「気管支ぜんそく」,「咽頭炎」,「しわがれ声」に用いられます。
    ●本剤は麦門冬湯処方の1日最大量の生薬より抽出したエキスを全量配合した満量処方で,飲みやすく服用量を調節しやすい顆粒です。
    ●眠くなる成分は入っておりませんので,仕事や車の運転などにも支障はありません。

  • ユービケア

    ¥1,473 16%OFF

    第2類医薬品

    1.こわばりや痛みで手指が動かしにくい方のための漢方薬です
    2.漢方処方「桂枝加苓朮附湯(けいしかりょうじゅつぶとう)」が,血流が低下し,炎症が蓄積しやすい手指の関節に効きます
    3.血流を促進していくとともに,抗炎症作用と鎮痛作用により,手指がスムーズに動かせるようになります

  • 〔62〕苓甘姜味辛夏仁湯エキス〔細粒〕

    ¥1,479 16%OFF

    第2類医薬品

    本方は「金匱要略」に収載されている処方で、胃腸が弱り、冷え症で薄い水様のたんが多い人の気管支炎や気管支喘息に奏効します。

  • 肩用ラックル顆粒

    ¥1,511 7%OFF

    第2類医薬品

    1.五十肩の痛みを緩和し、肩・腕の動きを回復させる顆粒の飲み薬です。
    2.五十肩を体の中から改善し、腕を上げられるようになります。
    3.天然生薬100%の漢方薬です。
    4.肩の血流を促進し、ポカポカ暖める作用があります。
    5.眠くなる成分をを配合していません。
    6.9種の生薬から抽出した有効成分を最大量配合した満量処方です。
    7.1回1包・1日2回の飲み方です。

  • 疎経活血湯エキス細粒G「コタロー」

    ¥1,521 23%OFF

    第2類医薬品

     本剤は,漢方の古典「万病回春(まんびょうかいしゅん)」(明代)に収載の処方に準拠して製造された漢方エキス細粒です。
     手足の関節や,腰から下あるいは肩,くび,腕などが痛み,時には腫(は)れたり,しびれたりして日常生活に支障を来たしている方が少なくありません。
     これらは時に夜間に痛みがひどくなったり,寒冷・湿気で悪化するなど,原因やあらわれ方もさまざまです。
     疎経活血湯エキス細粒G「コタロー」は,経(けい)を疎(そ)し(気血(きけつ)の道の通りをよくし)血(けつ)を活(い)かして(血行をよくして)上記の症状を改善する薬です。

  • 〔T-92〕「クラシエ」漢方桂枝茯苓丸料加ヨク苡仁エキス錠

    ¥1,522

    第2類医薬品

  • 〔14〕ツムラ漢方 半夏瀉心湯エキス顆粒

    ¥1,522 23%OFF

    第2類医薬品

    「半夏瀉心湯」は,漢方の原典である『傷寒論』,『金匱要略』に記載されている漢方薬で,みぞおちのあたりのつかえ感や,はきけ,食欲低下,下痢等の症状がある場合の「急・慢性胃腸炎」,「下痢」,「胃下垂」,「神経性胃炎」等に用いられています。
    『ツムラ漢方半夏瀉心湯エキス顆粒』は,「半夏瀉心湯」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。

  • 〔32〕ツムラ漢方 人参湯エキス顆粒

    ¥1,522 23%OFF

    第2類医薬品

    「人参湯」は,漢方の原典である『傷寒論』,『金匱要略』に記載されている漢方薬で,体力虚弱で手足が冷えやすい方の「胃腸虚弱」,「下痢」,「嘔吐」等の消化器症状に用いられています。
    『ツムラ漢方人参湯エキス顆粒』は,「人参湯」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。

  • 〔1〕クラシエ 漢方桃核承気湯エキス顆粒

    ¥1,527 23%OFF

    第2類医薬品

  • 〔41〕クラシエ 漢方桂枝加芍薬湯エキス顆粒

    ¥1,530 23%OFF

    第2類医薬品

    ●「桂枝加芍薬湯」は,漢方の古典といわれる中国の医書「傷寒論(ショウカンロン)」に収載されている薬方です。
    ●腹が張って痛み,頻繁に便意をもよおすにもかかわらず排便が困難な症状に効果があります。

  • 〔7〕クラシエ 漢方苓桂朮甘湯エキス顆粒

    ¥1,530 23%OFF

    第2類医薬品

    ●「苓桂朮甘湯」は,漢方の古典といわれる中国の医書「傷寒論(ショウカンロン)」や「金匱要略(キンキヨウリャク)」に収載され,水毒によっておこる諸症状の治療に用いる代表的な薬方です。漢方では,胃内停水で過剰な水分があったり,尿量が少なく体液の調節がうまくいかず,体内の水分の偏在,代謝異常の症状を水毒といい,この水毒が神経症や頭痛,ふらつき,めまい,息切れ,動悸などをおこす大きな原因の一つと考えています。
    ●めまい,ふらつきがあり,ときにのぼせや動悸がある方の,神経症,めまい,動悸,息切れ,頭痛に効果があります。

  • 小林製薬 テイラック

    ¥1,546

    第2類医薬品

    ●低気圧などによる複数の不調(頭痛・めまい・むくみ等)を感じる方のためのお薬です。
    ●漢方処方“五苓散”が,気圧変動による体内バランスの乱れに伴う症状を改善します
    ●持ち運びしやすい個包装タイプ
    【服用タイミング】
    天気が悪くなった時など,不調(頭痛・めまい・むくみ等)を感じたタイミングで服用してください

  • ストレージタイプG

    ¥1,569 10%OFF

    第2類医薬品

    ●下痢や軟便に,漢方処方「半夏瀉心湯」が優れた効果をあらわします。
    ●ストレスなどで緊張や不安を感じやすい神経症にも効果をあらわします。
    ●体力中等度で,みぞおちがつかえた感じがある方に適したお薬です。
    ●のみやすい黄かっ色の顆粒(スティック包装)です。

  • 〔99〕ツムラ漢方 小建中湯エキス顆粒

    ¥1,579 20%OFF

    第2類医薬品

    「小建中湯」は,漢方の原典である『傷寒論』,『金匱要略』に記載されている漢方薬で,体質虚弱で疲労しやすく,血色がすぐれない,腹痛がある,手足がほてる,頻尿や多尿があるなどの症状を伴う「小児虚弱体質」,「疲労倦怠」,「慢性胃腸炎」等に用いられており,特に小さなお子さんに多く用いられています。
    『ツムラ漢方小建中湯エキス顆粒』は,「小建中湯」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。

  • 〔5〕ツムラ漢方 安中散料エキス顆粒

    ¥1,579 20%OFF

    第2類医薬品

    「安中散」は,漢方の著書である『和剤局方』に記載されている漢方薬で,体力中等度以下で腹部の筋肉に力がなく,胃痛,腹痛があり,胸やけ,げっぷ,食欲不振等を伴う「神経性胃炎」,「慢性胃炎」,「胃腸虚弱」に用いられています。
    『ツムラ漢方安中散料エキス顆粒』は,「安中散」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。

  • 〔3〕ツムラ漢方 乙字湯エキス顆粒

    ¥1,579 20%OFF

    第2類医薬品

    「乙字湯」は,『原南陽』という日本の漢方医が考案した漢方薬で,大便がかたく便秘ぎみの方の「いぼ痔」,「きれ痔」に用いられています。
    『ツムラ漢方乙字湯エキス顆粒』は,「乙字湯」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。

  • 〔2〕「クラシエ」漢方柴胡加竜骨牡蛎湯エキス顆粒

    ¥1,581 27%OFF

    第2類医薬品

    ●「柴胡加竜骨牡蛎湯」は,漢方の古典といわれる中国の医書「傷寒論(ショウカンロン)」に収載されている薬方です
    ●精神不安があって動悸,不眠などを伴う人の高血圧の随伴症状(動悸,不安,不眠),神経症などに効果があります。

  • 〔T-63〕クラシエ 七物降下湯エキス錠

    ¥1,581 24%OFF

    第2類医薬品

    ●「七物降下湯」は,我が国近代の著名な漢方医学者大塚敬節先生が自身の高血圧症を治療するため創られた薬方です。
    ●体力中等度以下の人ののぼせ,肩こり,耳なり,頭重など高血圧に伴う随伴症状に広く用いられています。

  • ジェーピーエス製薬 神農 苓桂朮甘湯エキス錠

    ¥1,599

    第2類医薬品

  • 〔T-53〕防已黄耆湯(ボウイオウギトウ)エキス錠Fクラシエ

    ¥1,608 23%OFF

    第2類医薬品

    ●「防已黄耆湯」は,漢方の古典といわれる中国の医書「金匱要略(キンキヨウリャク)」に収載されている薬方です。
    ●疲れやすく,汗のかきやすい方の水ぶとり,むくみなどに効果があります。

  • 〔T-31〕「クラシエ」漢方葛根湯加川きゅう辛夷エキス錠

    ¥1,608

    第2類医薬品

    ●「葛根湯加川きゅう辛夷」は「葛根湯」に川きゅうと辛夷を加えたもので,我が国の経験方として特に鼻炎,鼻づまり,蓄膿症に用いられる薬方です。
    ●アレルゲン,寒冷等によるアレルギーやウイルス感染により鼻粘膜がうっ血し,鼻づまりなどの症状をひきおこします。このような症状や,長引いて慢性化した鼻炎,蓄膿症に効果があります。

  • 〔T-88〕クラシエ 漢方牛車腎気丸料エキス錠

    ¥1,618 22%OFF

    第2類医薬品

    ●「牛車腎気丸」は,漢方の古典といわれる中国の医書「済生方(サイセイホウ)」水腫門項に収載されている薬方です。
    ●疲れやすくて,四肢が冷えやすく尿量減少し,むくみがある方の腰痛,下肢痛などに効果があります。

  • 茵ちん五苓散エキス細粒G「コタロー」

    ¥1,623 17%OFF

    第2類医薬品

     口が渇き,尿量が減り,吐いたり,むくんだりする時によく用いられる漢方薬です。五苓散(ごれいさん)に茵ちん蒿(いんちんこう)(カワラヨモギの花穂)を加えた処方であることから,五苓散(口渇と尿量減少)の病態に肝胆の炎症(熱)を伴ったものによいといわれています。
     茵ちん五苓散エキス細粒G「コタロー」は,お酒の飲み過ぎによる二日酔,むくみのほか,皮膚にあらわれるじんましんなどにも用いられます。

  • 「クラシエ」ベルエムピK 葛根湯加川キュウ辛夷エキス錠

    ¥1,631 25%OFF

    第2類医薬品

    ●「クラシエ」ベルエムピK葛根湯加川きゅう辛夷エキス錠は,我が国で古くから,鼻づまりや慢性鼻炎の薬として知られている「葛根湯加川きゅう辛夷」という薬方からなるお薬です。
    ●鼻づまり,慢性鼻炎,蓄膿症に効果があります。

  • 〔6〕クラシエ 漢方黄連解毒湯エキス顆粒

    ¥1,675 24%OFF

    第2類医薬品

    ●「黄連阿膠湯」は,漢方の古典といわれる中国の医書「傷寒論(ショウカンロン)」に収載されている薬方です。のぼせ気味でいらいらして眠ることができない症状に用いられます。
    ●冷え症でのぼせ気味で不眠の傾向の方の鼻血,不眠症,かさかさした皮膚のかゆみに効果があります。

  • 〔T-67〕クラシエ 釣藤散料エキス錠

    ¥1,687 19%OFF

    第2類医薬品

    ●「釣藤散」は,漢方の古典といわれる中国の医書「類証普済本事方(ルイショウフサイホンジホウ)」に収載されている薬方です。
    ●めまい,肩こり等の症状を伴う慢性頭痛に効果があります。

  • 辛夷清肺湯エキス細粒G「コタロー」

    ¥1,703 22%OFF

    第2類医薬品

     本剤は,漢方の古典「外科正宗(げかせいそう)」(明代)収載の処方にもとづいてつくられたエキスを,飲みやすく細粒としたものです。
     最近は食生活や環境の変化などにより,鼻がつまって,スッキリしない方が増えています。
     辛夷清肺湯エキス細粒G「コタロー」は,濃厚な鼻汁が出たり,鼻がつまり,乾燥気味で熱感があるような蓄膿症などの鼻症状に用いられる漢方薬です。

  • 〔139〕サンワ桂枝加芍薬湯エキス細粒「分包」

    ¥1,731 32%OFF

    第2類医薬品

    サンワ桂枝加芍薬湯エキス細粒「分包」は,漢方処方「桂枝加芍薬湯」の水製エキスを服用しやすい細粒の分包にしたものです。

  • 〔100〕ツムラ漢方大建中湯エキス顆粒

    ¥1,802 32%OFF

    第2類医薬品

    「大建中湯」は,漢方の原典である『金匱要略』に記載されている漢方薬で,体力虚弱で,おなかが冷えて張りやすい方の「腹部膨満感」,「下腹部痛」に用いられています。
    『ツムラ漢方大建中湯エキス顆粒』は,「大建中湯」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。

  • 柴芍六君子湯エキス細粒G「コタロー」

    ¥1,880 25%OFF

    第2類医薬品

     心配事があって食事したり,いろいろな不満や怒りを持って食べたりすると,美味しくないばかりか,たとえ胃が悪くなくても,みぞおちの辺りがつかえたり,胃が痛んだりすることがあります。
     柴芍六君子湯エキス細粒G「コタロー」は,ストレスを受けやすいタイプで,そのためにいつも胃腸の調子が悪く,食べるとみぞおちがつかえ,胃の痛みを訴える方に適しています。胃痛,神経性胃炎などの胃のトラブルによく用いられる漢方薬です。

  • 〔151〕加味逍遙散エキス細粒 「分包」 三和生薬

    ¥1,887 31%OFF

    第2類医薬品

    加味逍遙散エキス細粒「分包」三和生薬は,漢方処方「加味逍遙散」の水製エキスを服用しやすい細粒の分包にしたものです。

  • 〔12〕ツムラ漢方 柴胡加竜骨牡蛎湯エキス顆粒

    ¥1,899 28%OFF

    第2類医薬品

    「柴胡加竜骨牡蛎湯」は,漢方の原典である『傷寒論』に記載されている漢方薬で,精神的に不安定で,動悸や不眠等を伴う「高血圧の随伴症状(動悸,不安,不眠)」,「神経症」等に用いられています。
    『ツムラ漢方柴胡加竜骨牡蛎湯エキス顆粒』は,「柴胡加竜骨牡蛎湯」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。

  • 〔40〕ツムラ漢方 猪苓湯エキス顆粒A

    ¥1,899 28%OFF

    第2類医薬品

    「猪苓湯」は,漢方の原典である『傷寒論』,『金匱要略』に記載されている漢方薬で,尿量が減少する,また小便をすると痛むというような症状等,泌尿器系の疾患に多く用いられています。
    『ツムラ漢方猪苓湯エキス顆粒A』は,「猪苓湯」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。

  • 〔146〕サンワ桂枝湯エキス細粒 「分包」

    ¥1,907

    第2類医薬品

    サンワ桂枝湯エキス細粒「分包」は,漢方処方「桂枝湯」の水製エキスを服用しやすい細粒の分包にしたものです。

  • 〔T-16〕「クラシエ」漢方十味敗毒湯エキス錠

    ¥1,915 27%OFF

    第2類医薬品

    ●「十味敗毒湯」は,我が国江戸時代,世界で初めて乳癌の麻酔手術を行った世界的な医学者華岡青洲によって創られた「瘍科方筌(ヨウカホウセン)」に収載されている薬方です。
    ●せつ(できもの)や急性で発赤し腫れて痛みのある化膿性の皮膚疾患,湿疹,じんましんなどかゆみや熱をもったり化膿するおそれのある皮膚疾患に使われています。

  • 〔137〕サンワ排膿散料エキス細粒「分包」

    ¥1,920

    第2類医薬品

    サンワ排膿散料エキス細粒「分包」は,漢方処方「排膿散」の水製エキスを服用しやすい細粒の分包にしたものです。

  • ツムラ漢方 苓桂朮甘湯エキス顆粒

    ¥1,931 27%OFF

    第2類医薬品

    「苓桂朮甘湯」は,漢方の原典である『傷寒論』,『金匱要略』に記載されている漢方薬で,めまいやふらつき,または動悸がある方の「めまい」,「頭痛」,「息切れ」,「神経症」等の症状に用いられています。
    『ツムラ漢方苓桂朮甘湯エキス顆粒』は,「苓桂朮甘湯」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。

  • 〔155〕サンワ茵ちん蒿湯(いんちんこうとう)エキス細粒「分包」

    ¥1,936

    第2類医薬品

    サンワ茵ちん蒿湯エキス細粒「分包」は,漢方処方「茵ちん蒿湯」の水製エキスを服用しやすい細粒の分包にしたものです。

  • ツムラ漢方 麻子仁丸料エキス顆粒

    ¥1,957 26%OFF

    第2類医薬品

    「麻子仁丸」は,漢方の原典である『傷寒論』,『金匱要略』に記載されている漢方薬で,体力中等度以下で,便が硬くてスッキリ出ない方の「便秘」,便秘に伴う「腹部膨満感」や「痔」等の緩和に用いられています。
    『ツムラ漢方麻子仁丸料エキス顆粒』は,「麻子仁丸」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。

  • 〔50〕ツムラ漢方 荊芥連翹湯エキス顆粒

    ¥1,962 26%OFF

    第2類医薬品

    「荊芥連翹湯」は,『一貫堂』という漢方医学の一派が経験に基づき処方した漢方薬で,「蓄膿症」,「慢性鼻炎」,「慢性扁桃炎」,「にきび」に用いられています。
    『ツムラ漢方荊芥連翹湯エキス顆粒』は,「荊芥連翹湯」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。

  • 〔8〕ツムラ漢方 大柴胡湯エキス顆粒

    ¥1,983 25%OFF

    第2類医薬品

    「大柴胡湯」は,漢方の原典である『傷寒論』,『金匱要略』に記載されている漢方薬で,がっしりとした体格で体力があり,便秘がちな方の「胃炎」,「高血圧や肥満に伴う肩こり」,「常習便秘」等に用いられています。
    『ツムラ漢方大柴胡湯エキス顆粒』は,「大柴胡湯」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。

  • 〔26〕ツムラ漢方 桂枝加竜骨牡蠣湯エキス顆粒

    ¥1,985 25%OFF

    第2類医薬品

    「桂枝加竜骨牡蠣湯」は,漢方の原典である『金匱要略』に記載されている漢方薬で,体力が中等度以下の方で,疲れやすく,興奮しやすいといった症状のある場合の「神経質」,「不眠症」,「小児夜泣き」,「夜尿症」等に用いられています。
    『ツムラ漢方桂枝加竜骨牡蠣湯エキス顆粒』は,「桂枝加竜骨牡蠣湯」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。

  • 〔59〕当帰飲子エキス顆粒「クラシエ」

    ¥1,996 24%OFF

    第2類医薬品

    ●「当帰飲子」は,漢方の古典といわれる中国の医書「済生方」疥疹門(湿疹や掻痒など皮膚科)に収載されている薬方です。
    ●冷え症で,皮膚が乾燥する人の湿疹・皮膚炎(分泌物の少ないもの),かゆみに効果があります。

  • 〔34〕クラシエ 漢方六君子湯エキス顆粒

    ¥2,022 23%OFF

    第2類医薬品

    ●「六君子湯」は,漢方の古典といわれる中国の医書「万病回春(マンビョウカイシュン)」補益門項に収載されている胃腸虚弱者に用いる薬方です。
    ●胃腸の弱い方で,食欲がなく,みぞおちがつかえ,疲れ易く,貧血性で手足が冷えやすい方の胃炎,胃下垂,消化不良,食欲不振,胃痛,嘔吐に効果があります。

  • 帰脾湯エキス細粒G「コタロー」

    ¥2,035 25%OFF

    第2類医薬品

     胃腸が弱って,血液やエネルギーが足りなくなると,精神の安定を失い,健忘・動悸(どうき)といった精神・神経症状が生じてきます。すなわち,胃腸虚弱で食欲がなく,疲れやすく,元気がない人では貧血のような栄養障害を起こすだけでなく,不眠,イライラ,不安など精神にも影響を及ぼします。
     帰脾湯エキス細粒G「コタロー」は,心身ともに衰弱して自律神経失調症,不眠症,神経症や諸出血などで見られる症状に用いる漢方薬です。

  • 〔T-69〕麦門冬湯エキス錠クラシエ

    ¥2,040 19%OFF

    第2類医薬品

    ●「麦門冬湯」は,漢方の古典といわれる中国の医書「金匱要略(キンキヨウリャク)」に収載されている漢方です。
    ●たんが切れにくく,のどにからんだりするときのせきや気管支炎に効果があります。

  • リエイジEX錠

    ¥2,049 18%OFF

    第2類医薬品

    ●「リエイジEX錠」は,漢方の古典といわれる中国の医書「金匱要略(キンキヨウリャク)」に収載されている「八味地黄丸(ハチミジオウガン)」という薬方です。
    ●高齢者のかすみ目,腰痛,下肢痛,高血圧に伴う肩こり,しびれ,むくみなど複数症状に効果があります。

  • 〔68〕ツムラ漢方 芍薬甘草湯エキス顆粒

    ¥2,098 21%OFF

    第2類医薬品

    本剤は、漢方の古典「傷寒論」に収載されている芍薬甘草湯に準拠して製造されたエキス顆粒剤です。

  • 〔55〕ツムラ漢方 麻杏甘石湯エキス顆粒

    ¥2,112 20%OFF

    第2類医薬品

    『ツムラ漢方麻杏甘石湯エキス顆粒』は,漢方処方である「麻杏甘石湯」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。
    <こんな症状に効果があります>
    ・ぜいぜいいって呼吸が苦しかったり,せき込む,小量の粘稠な痰がでる。

  • 〔57〕ツムラ漢方 温清飲エキス顆粒

    ¥2,112 20%OFF

    第2類医薬品

    「温清飲」は,漢方の原典である『万病回春』に記載されている漢方薬で,血行がよくないため皮膚がかさかさして色つやが悪く,のぼせてしまうという方の「月経不順」,「月経困難」,「血の道症」,「更年期障害」,「神経症」等に用いられています。
    『ツムラ漢方温清飲エキス顆粒』は,「温清飲」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。

  • 〔T-24〕クラシエ漢方 乙字湯エキス錠

    ¥2,125 20%OFF

    第2類医薬品

    ●「乙字湯」は,江戸時代に著名な医学者の原南陽が「ぢ疾」専門の漢方処方として創製し,その後,処方内容を改良して今日まで広く使用されている薬方です。いぼ痔,きれ痔,便秘に効果があります。
    ●穏やかな排便作用により,便通を整えます。
    ●体力中等度以上で,大便がかたく,便秘傾向の方の痔核,きれ痔や軽度の脱肛に効果があります。

  • 〔61〕ツムラ漢方 桃核承気湯エキス顆粒

    ¥2,131 19%OFF

    第2類医薬品

    「桃核承気湯」は,漢方の原典である『傷寒論』に記載されている漢方薬で,体力中等度以上でのぼせて便秘しがちな方の「月経不順」,「月経困難症」,「腰痛」,「便秘」,「高血圧の随伴症状(頭痛,めまい,肩こり)」等に用いられています。
    『ツムラ漢方桃核承気湯エキス顆粒』は,「桃核承気湯」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。

  • 〔47〕ツムラ漢方 釣藤散エキス顆粒

    ¥2,140 19%OFF

    第2類医薬品

    「釣藤散」は,漢方の古典である『本事方』に記載されている漢方薬で,慢性に経過する頭痛やめまい,肩こりがある「高血圧ぎみの症状」,「慢性頭痛」,「神経症」に用いられています。
    『ツムラ漢方釣藤散エキス顆粒』は,「釣藤散」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。

  • 〔134〕ツムラ漢方 桂枝加芍薬大黄湯エキス顆粒

    ¥2,142 19%OFF

    第2類医薬品

    「桂枝加芍薬大黄湯」は,漢方の原典である『傷寒論』に記載されている漢方薬で,おなかがはって,腹痛がある方の「しぶり腹(腹がはって大便を排泄したいが気持ち良く出ない,軟便やコロコロした便を排便した後またすぐに便意をもよおすような状態)」,「便秘」に用いられています。
    『ツムラ漢方桂枝加芍薬大黄湯エキス顆粒』は,「桂枝加芍薬大黄湯」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。

  • 〔15〕ツムラ漢方 黄連解毒湯エキス顆粒A

    ¥2,142 19%OFF

    第2類医薬品

    「黄連解毒湯」は,漢方の原典である『外台秘要方』に記載されている漢方薬で,体力中等度以上で,のぼせぎみで顔色が赤っぽく,いらいらする傾向がある方の「胃炎」,「二日酔」,「不眠症」,「神経症」等に用いられています。
    『ツムラ漢方黄連解毒湯エキス顆粒A』は,「黄連解毒湯」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。

  • 〔9〕ツムラ漢方 小柴胡湯エキス顆粒

    ¥2,142 19%OFF

    第2類医薬品

    「小柴胡湯」は,漢方の原典である『傷寒論』,『金匱要略』に記載されている漢方薬で,「かぜ」をひいてから数日たち少しこじらせてしまい,熱がでたり寒気がする,わき腹からみぞおちにかけてなんとなく重苦しい,食欲不振,はきけがするといった症状を伴う「かぜの後期」に用いられるほか,「胃炎」,「胃腸虚弱」,「疲労感」にも用いられています。
    『ツムラ漢方小柴胡湯エキス顆粒』は,「小柴胡湯」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。

  • 〔45〕ツムラ漢方 桂枝湯エキス顆粒

    ¥2,142 19%OFF

    第2類医薬品

    『ツムラ漢方桂枝湯エキス顆粒』は,漢方処方である「桂枝湯」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。
    <こんな症状に効果があります>
    ・さむけ,微熱,頭痛,のぼせ,体力虚弱な人のかぜのひきはじめ。

  • 〔22〕ツムラ漢方 消風散エキス顆粒

    ¥2,142 19%OFF

    第2類医薬品

    「消風散」は,漢方の原典である『外科正宗』に記載されている漢方薬で,かゆみが強く,分泌物があり痂皮(かさぶた)が出来るような「湿疹・皮膚炎」,「じんましん」等に用いられています。
    『ツムラ漢方消風散エキス顆粒』は,「消風散」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。

  • ワカゲン錠

    ¥2,148 30%OFF

    第2類医薬品

    ●ワカゲン錠は,漢方の古典といわれる中国の医書「内外傷弁惑論(ナイガイショウベンワクロン)」に収載されている「補中益気湯(ホチュウエッキトウ)」という薬方です。
    ●元気がなく胃腸の働きが衰えて疲れやすい方の疲労倦怠,食欲不振などに効果があります。

  • 〔90〕ツムラ漢方清肺湯エキス顆粒

    ¥2,157 18%OFF

    第2類医薬品

    「清肺湯」は,漢方の原典である『万病回春』に記載されている漢方薬で,体力中等度で,粘り気の強いたんが多く出る「せき」,「気管支炎」に用いられています。
    『ツムラ漢方清肺湯エキス顆粒』は,「清肺湯」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。

  • 漢方ラックル顆粒

    ¥2,174 18%OFF

    第2類医薬品

    1.五十肩の痛みを緩和し、肩・腕の動きを回復させる顆粒の飲み薬です。
    2.五十肩を体の中から改善し、腕を上げられるようになります。
    3.天然生薬100%の漢方薬です。
    4.肩の血流を促進し、ポカポカ暖める作用があります。
    5.眠くなる成分をを配合していません。
    6.9種の生薬から抽出した有効成分を最大量配合した満量処方です。
    7.1回1包・1日2回の飲み方です。

  • 〔302〕黄連解毒湯Aエキス細粒「分包」三和生薬

    ¥2,177

    第2類医薬品

    黄連解毒湯Aエキス細粒「分包」三和生薬は,漢方処方「黄連解毒湯」の水製エキスを服用しやすい細粒の分包にしたものです。

  • 〔18〕ツムラ漢方 桂枝加朮附湯エキス顆粒

    ¥2,179 17%OFF

    第2類医薬品

    「桂枝加朮附湯」は,『吉益東洞』という江戸時代の医師が考案した漢方薬で,主に四肢の関節が痛んだり腫れたりして動かしにくい「関節痛」,「神経痛」に用いられています。
    『ツムラ漢方桂枝加朮附湯エキス顆粒』は,「桂枝加朮附湯」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。

  • 〔40〕「クラシエ」漢方 五虎湯エキス顆粒S

    ¥2,186 29%OFF

    第2類医薬品

    ●「五虎湯」は,漢方の古典といわれる中国の医書「万病回春(マンビョウカイシュン)」に収載されているせき止めの薬方です。
    ●顔を赤くしてせきこむ症状や気管支ぜんそくに効果があります。

  • 〔10〕ツムラ漢方 柴胡桂枝湯エキス顆粒A

    ¥2,199 17%OFF

    第2類医薬品

    『ツムラ漢方柴胡桂枝湯エキス顆粒A』は,漢方処方である「柴胡桂枝湯」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。
    ■こんな症状に効果があります
    ・かぜの中期から後期(かぜをひき始めてから数日たっても治りきらずに,頭痛・微熱・はきけがある)。
    ・腹痛があり,食欲がなく,胸がつかえるような胃腸炎。

  • 〔317〕当帰芍薬散料Aエキス細粒「分包」 三和生薬

    ¥2,209

    第2類医薬品

    当帰芍薬散料Aエキス細粒「分包」三和生薬は,漢方処方「当帰芍薬散」の水製エキスを服用しやすい細粒の分包にしたものです。

  • 〔127〕ツムラ漢方 麻黄附子細辛湯エキス顆粒

    ¥2,227 16%OFF

    第2類医薬品

    「麻黄附子細辛湯」は,漢方の原典である『傷寒論』に記載されている漢方薬で,体力虚弱で,手足が冷え,悪寒がある方の「かぜ」,「アレルギー性鼻炎」,「気管支炎」等に用いられています。
    『ツムラ漢方麻黄附子細辛湯エキス顆粒』は,「麻黄附子細辛湯」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。

  • 〔31〕「クラシエ」漢方葛根湯加川きゅう辛夷エキス顆粒

    ¥2,237 27%OFF

    第2類医薬品

    ●「葛根湯加川きゅう辛夷」は「葛根湯」に川きゅうと辛夷を加えたもので,我が国の経験方として特に鼻炎,鼻づまり,蓄膿症に用いられる薬方です。
    ●アレルゲン,寒冷等によるアレルギーやウイルス感染により鼻粘膜がうっ血し,鼻づまりなどの症状をひきおこします。このような症状や,長引いて慢性化した鼻炎,蓄膿症に効果があります。

  • 〔324〕六君子湯Aエキス細粒「分包」三和生薬

    ¥2,261 29%OFF

    第2類医薬品

    六君子湯Aエキス細粒「分包」三和生薬は,漢方処方「六君子湯」の水製エキスを服用しやすい細粒の分包にしたものです。

  • 〔318〕半夏厚朴湯Aエキス細粒 「分包」 三和生薬

    ¥2,293 31%OFF

    第2類医薬品

    半夏厚朴湯Aエキス細粒「分包」三和生薬は,漢方処方「半夏厚朴湯」の水製エキスを服用しやすい細粒の分包にしたものです。

  • 〔27〕クラシエ 漢方桂枝加竜骨牡蛎湯エキス顆粒

    ¥2,295 30%OFF

    第2類医薬品

    ●「桂枝加竜骨牡蛎湯」は,漢方の古典といわれる中国の医書「金匱要略(キンキヨウリャク)」に収載されている薬方です。ふだん手のひらがじっとり湿っている神経質タイプで,手足がだるくて疲れやすい,頭がのぼせ,眠れず胸や腹部の動悸を自分で感じる,気分が憂うつで物忘れしやすく,さ細なことにも興奮しやすい症状のある場合に用いられています。
    ●体力中等度以下で疲れやすく,興奮しやすいものの神経質,不眠症,小児夜泣き,夜尿症,眼精疲労に効果があります。

  • 〔T-18〕クラシエ 当帰芍薬散錠

    ¥2,306 30%OFF

    第2類医薬品

    ●「当帰芍薬散」は,漢方の古典といわれる中国の医書「金匱要略(キンキヨウリャク)」の婦人妊娠病,婦人雑病に収載されている薬方です。
    ●貧血ぎみの方の足腰の冷えや肩こり・むくみなどに効果があります。

  • 〔316〕桃核承気湯Aエキス細粒「分包」三和生薬

    ¥2,314 25%OFF

    第2類医薬品

    桃核承気湯Aエキス細粒「分包」三和生薬は,漢方処方「桃核承気湯」の水製エキスを服用しやすい細粒の分包にしたものです。

  • 〔18〕クラシエ 当帰芍薬散料エキス顆粒

    ¥2,326 30%OFF

    第2類医薬品

    ●「当帰芍薬散」は,漢方の古典といわれる中国の医書「金匱要略(キンキヨウリャク)」の婦人妊娠病,婦人雑病に収載されている薬方です。
    ●貧血ぎみの方の足腰の冷えや肩こり・むくみなどに効果があります。

  • 〔144〕サンワ白虎加人参湯エキス細粒「分包」

    ¥2,351

    第2類医薬品

    サンワ白虎加人参湯エキス細粒「分包」は,漢方処方「白虎加人参湯」の水製エキスを服用しやすい細粒の分包にしたものです。

  • 清上けん痛湯エキス細粒G「コタロー」

    ¥2,376

    第2類医薬品

     日常生活の中で困るのが頭痛です。慢性化すると表情まで暗くなり,厄介なものです。その原因はいろいろあり,なかなか特定できません。また,最近多くなっているのが顔面痛です。原因不明の三叉神経痛が多いのですが,虫歯や副鼻腔炎から誘発される顔面の痛み,帯状疱疹後神経痛のように三叉神経に沿って痛みが出るもの,外傷後の顔面痛がありますが,特に突発的に起こる顔面痛はQOL(生活の質)を著しく低下させます。
     そのような時に応用されるのが,清上けん痛湯エキス細粒G「コタロー」です。漢方では,頭痛(頭部の痛み)薬に位置付けられており,痛みを緩和させる作用が強く,痛みで高ぶった気分を鎮めてくれます。

  • 参苓白朮散料エキス細粒G「コタロー」

    ¥2,376

    第2類医薬品

     体が疲れやすくて,食欲がない。食後胃のあたりがはってきたり,食べ過ぎたり油ものを食べると下痢をする。もう少し太りたいのに,太れない。このような症状は,胃腸虚弱で,消化や吸収がうまく行われていないために起こります。下痢をしたり,栄養を吸収できないと,せっかく食べた美味しいものも身に付かず,太れなかったり,体が疲れやすくなったりします。
     参苓白朮散料エキス細粒G「コタロー」は,疲れやすく,やせて顔色も悪い方の胃腸の働きを調節して,下痢や食欲不振を改善する薬です。

  • 〔320〕半夏白朮天麻湯Aエキス細粒「分包」 三和生薬

    ¥2,398 30%OFF

    第2類医薬品

    半夏白朮天麻湯Aエキス細粒「分包」三和生薬は,漢方処方「半夏白朮天麻湯」の水製エキスを服用しやすい細粒の分包にしたものです。

  • 和漢箋 ロート トイリズム

    ¥2,407 12%OFF

    第2類医薬品

    くりかえす急な尿意に 体を温めて効く漢方薬

  • 〔T-9〕「クラシエ」漢方桂枝茯苓丸料エキス錠

    ¥2,497 35%OFF

    第2類医薬品

    ●「桂枝茯苓丸」は,漢方の古典といわれる中国の医書「金匱要略(キンキヨウリャク)」の婦人妊娠病編に収載されている薬方です。
    ●のぼせや手足の冷えを伴う月経の痛み,しみ,肩こり,打ち身などに効果があります。

  • 〔138〕サンワ小半夏加茯苓湯エキス細粒「分包」三和生薬

    ¥2,547 32%OFF

    第2類医薬品

    サンワ小半夏加茯苓湯エキス細粒「分包」は,漢方処方「小半夏加茯苓湯」の水製エキスを服用しやすい細粒の分包にしたものです。

  • 〔13〕クラシエ 漢方小建中湯エキス顆粒

    ¥2,569 29%OFF

    第2類医薬品

    ●「小建中湯」は,漢方の古典といわれる中国の医書「傷寒論(ショウカンロン)」「金匱要略(キンキヨウリャク)」に収載されている薬方です。
    ●体質虚弱で疲れやすく,頻尿を伴う子どもの夜尿症に効果があります。
    ●慢性胃腸炎で胃腸が弱く,腹痛があったりする人に多く用いられます。
    ●顔色がすぐれず,動悸がする人の疲れやだるさに効果があります。

  • 〔9〕「クラシエ」漢方桂枝茯苓丸料エキス顆粒

    ¥2,615 32%OFF

    第2類医薬品

    ●「桂枝茯苓丸」は,漢方の古典といわれる中国の医書「金匱要略(キンキヨウリャク)」の婦人妊娠病編に収載されている薬方です。
    ●のぼせや手足の冷えを伴う月経の痛み,しみ,肩こり,打ち身などに効果があります。

  • 〔63〕クラシエ 七物降下湯エキス顆粒

    ¥2,667 31%OFF

    第2類医薬品

    ●「七物降下湯」は我が国近代の著名な漢方医学者大塚敬節先生が自身の高血圧症を治療するため創られた薬方です。
    ●体力中等度以下の人ののぼせ,肩こり,耳なり,頭重など高血圧に伴う随伴症状に広く用いられています。

  • 〔T-60〕クラシエ 疎経活血湯エキス錠

    ¥2,669

    第2類医薬品

    ●「疎経活血湯」は,漢方の古典といわれる中国の医書「万病回春」に収載されている薬方です。
    ●腰痛,筋肉痛などに効果があります。

  • 伸和製薬 当帰四逆加呉茱萸生姜湯

    ¥2,752

    第2類医薬品

  • クラシエ 八味地黄丸A

    ¥2,779 40%OFF

    第2類医薬品

    ●「八味地黄丸」は,漢方の古典といわれる中国の医書「金匱要略(キンキヨウリャク)」に収載された薬方です。
    ●疲れやすい方のかすみ目,下肢痛,頻尿,排尿困難などの症状に効果があります。

  • 〔225〕サンワ人参湯エキス細粒 「分包」

    ¥2,917

    第2類医薬品

    サンワ人参湯エキス細粒「分包」は,漢方処方「人参湯」の水製エキスを服用しやすい細粒の分包にしたものです。

  • 〔26〕加味帰脾湯エキス顆粒クラシエ

    ¥2,976

    第2類医薬品

    ●「加味帰脾湯」は,漢方の古典といわれる中国の医書「済生方(サイセイホウ)」に収集されている処方「帰脾湯」に生薬の柴胡(サイコ)と山梔子(サンシシ)が加えられた加味方です。
    ●体力中等度以下で,血色のわるい人が貧血や心身の過労によって,気分がイライラしたり,落ち着きがなくなったり,元気がなく口数が少なくなったりして精神不安や神経症,不眠症をおこした時に効果があります。

  • 〔154〕サンワ柴胡加竜骨牡蛎湯エキス細粒「分包」

    ¥2,976 31%OFF

    第2類医薬品

    サンワ柴胡加竜骨牡蛎湯エキス細粒「分包」は,漢方処方「柴胡加竜骨牡蛎湯」の水製エキスを服用しやすい細粒の分包にしたものです。

  • 〔19〕クラシエ 漢方半夏厚朴湯エキス顆粒

    ¥2,987 40%OFF

    第2類医薬品

    ●「半夏厚朴湯」は,漢方の古典といわれる中国の医書「金匱要略(キンキヨウリャク)」の婦人雑病篇に収載されている薬方です。
    ●胃腸が弱く,気分がふさいで,咽喉・食道部に異物感があり,ときに動悸,めまい,嘔気などを伴う方の不安神経症,神経性胃炎,つわり,せき,しわがれ声に効果があります。

  • 〔T-55〕クラシエ 十全大補湯エキス錠

    ¥3,132 34%OFF

    第2類医薬品

    ●「加味逍遙散」は,漢方の古典といわれる中国の医書「和剤局方(ワザイキョクホウ)」に収載されている薬方です。
    ●体力中等度以下で疲れやすい方の冷え症や,月経不順などに効果があります。

  • 〔2〕ツムラ漢方葛根湯加川キュウ辛夷エキス顆粒

    ¥3,157 33%OFF

    第2類医薬品

    『ツムラ漢方葛根湯加川きゅう辛夷エキス顆粒』は,漢方処方である「葛根湯加川きゅう辛夷」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。
    <こんな症状に効果があります>
    ・かぜ,鼻炎等による鼻づまり。
    ・慢性鼻炎,蓄膿症。

  • 〔25〕ツムラ漢方 桂枝茯苓丸料エキス顆粒A

    ¥3,165 33%OFF

    第2類医薬品

    「桂枝茯苓丸」は,漢方の原典である『金匱要略』に記載されている漢方薬で,比較的体力があり,のぼせ,下腹部痛,めまい,頭重等の症状を伴う「月経不順」,「月経異常」,「更年期障害」,「しみ」等に用いられています。
    『ツムラ漢方桂枝茯苓丸料エキス顆粒A』は,「桂枝茯苓丸」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。

  • 補中益気湯(ホチュウエッキトウ)エキス錠N「コタロー」

    ¥3,179 24%OFF

    第2類医薬品

     本剤は,疲れやすく,食欲がないといった方に用いられる処方です。
     補中益気湯エキス錠N「コタロー」は,疲れがたまって,手足がぬけるようにだるいという方,普段胃腸があまり丈夫でない方,あるいは太れないタイプの方,病後でまだ本調子でない方を目安に用いられます。

  • 〔24〕ツムラ漢方 加味逍遙散エキス顆粒

    ¥3,188 33%OFF

    第2類医薬品

    「加味逍遙散」は,漢方の著書である『和剤局方』に記載され,多くの女性に用いられてきた漢方薬です。
    疲れやすい,肩こり,イライラ等のある体力中等度以下の方の「更年期障害」,「月経困難」,「月経不順」,「冷え症」,「不眠症」等に用いられています。
    『ツムラ漢方加味逍遙散エキス顆粒』は,「加味逍遙散」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。

  • 〔6〕ツムラ漢方 十味敗毒湯エキス顆粒

    ¥3,188 33%OFF

    第2類医薬品

    「十味敗毒湯」は,『華岡青洲』という江戸時代の医師が考案した漢方薬で,発赤,腫脹,疼痛,熱感があったり,あるいは化膿しはじめの「化膿性皮膚疾患・急性皮膚疾患の初期」,「じんましん」,「湿疹・皮膚炎」,「水虫」に用いられています。
    『ツムラ漢方十味敗毒湯エキス顆粒』は,「十味敗毒湯」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。

  • 〔23〕ツムラ漢方 当帰芍薬散料エキス顆粒

    ¥3,220 32%OFF

    第2類医薬品

    「当帰芍薬散」は,漢方の原典である『金匱要略』に記載され,古くより多くの女性に用いられてきた漢方薬です。
    体力虚弱で冷え症で貧血の傾向のある方,疲れやすい方の「月経痛」,「月経不順」から,「産前産後の障害(貧血,疲労倦怠等)」,「更年期障害」,「めまい・立ちくらみ」等に用いられています。
    『ツムラ漢方当帰芍薬散料エキス顆粒』は,「当帰芍薬散」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。

  • 〔16〕ツムラ漢方 半夏厚朴湯エキス顆粒

    ¥3,229 32%OFF

    第2類医薬品

    「半夏厚朴湯」は,漢方の原典である『金匱要略』に記載されている漢方薬で,気分がふさぎ,のどや食道等に何か詰まったような感じがする,動悸,めまい,はきけがある場合の「不安神経症」,「神経性胃炎」等に用いられています。
    『ツムラ漢方半夏厚朴湯エキス顆粒』は,「半夏厚朴湯」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。

  • クラシエ 高麗人参エキス顆粒

    ¥3,229 39%OFF

    第3類医薬品

    ●虚弱体質(体質が弱く,よく風邪をひいたり抵抗力の衰えを感じる方)や食欲不振(食欲が進まないとか食事がおいしくない方)に効果を発揮します。
    冷え症(身体が冷たい方,特に腰や手足の冷える方)や血色不良(貧血や,低血圧等で顔色のすぐれない方,バランスの悪い食生活による栄養不良の方)にも効果を発揮します。

  • 〔58〕ツムラ漢方 清上防風湯エキス顆粒

    ¥3,239 32%OFF

    第2類医薬品

    「清上防風湯」は,漢方の原典である『万病回春』に記載されている漢方薬で,体力中等度以上で,赤ら顔でのぼせがある方の「にきび」,「顔面・頭部の湿疹・皮膚炎」等に用いられています。
    『ツムラ漢方清上防風湯エキス顆粒』は,「清上防風湯」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。

  • 〔103〕サンワロンK顆粒(桂枝加朮附湯)

    ¥3,240 32%OFF

    第2類医薬品

    サンワロンK顆粒は,漢方処方「桂枝加朮附湯」の水製エキスを服用しやすい顆粒の分包にしたものです。

  • 和漢箋 ルナフェミン 温経湯(うんけいとう)

    ¥3,242 16%OFF

    第2類医薬品

  • 〔41〕ツムラ漢方 補中益気湯エキス顆粒

    ¥3,269 31%OFF

    第2類医薬品

    「補中益気湯」は,漢方の古典である『弁惑論』に記載されている漢方薬で,「虚弱体質」,「疲労倦怠」,「病後・術後の衰弱」等に用いられています。
    『ツムラ漢方補中益気湯エキス顆粒』は,「補中益気湯」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。

  • 〔7〕ツムラ漢方 八味地黄丸料エキス顆粒A

    ¥3,297 30%OFF

    第2類医薬品

    「八味地黄丸」は,漢方の原典である『金匱要略』に記載されている漢方薬で,なかなか疲れがとれなくて,「腰が痛い」,「小便の出が悪い」,「夜何度も小便に起きる」,「軽い尿もれ」等の症状がある時に用いられています。
    『ツムラ漢方八味地黄丸料エキス顆粒A』は,「八味地黄丸」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。

  • 〔T-52〕クラシエ 漢方八味地黄丸料エキス錠

    ¥3,399 38%OFF

    第2類医薬品

    ●「八味地黄丸」は,漢方の古典といわれる中国の医書「金匱要略(キンキヨウリャク)」に収載されている薬方です。
    ●頻尿,排尿困難,老人のかすみ目,下肢痛などの症状に効果があります。

  • 〔324〕六君子湯Aエキス錠 三和生薬

    ¥3,439 31%OFF

    第2類医薬品

    六君子湯Aエキス錠三和生薬は,漢方処方「六君子湯」の水製エキスを服用しやすい錠剤にしたものです。

  • 〔21〕クラシエ 補中益気湯エキス顆粒

    ¥3,509 39%OFF

    第2類医薬品

    ●「補中益気湯」は,漢方の古典といわれる中国の医書「内外傷弁惑論(ナイガイショウベンワクロン)」に収載されている薬方で補気剤(元気不足を補う)の代表的漢方であることから「医王湯(イオウトウ)」の別名があります
    ●元気がなく,胃腸のはたらきが衰えて疲れやすい方の疲労倦怠,食欲不振,ねあせ,感冒などに効果があります。

  • 〔10〕クラシエ 漢方柴胡桂枝湯エキス顆粒

    ¥3,559 35%OFF

    第2類医薬品

    ●「柴胡桂枝湯」は,漢方の古典といわれる中国の医書「傷寒論(ショウカンロン)」「金匱要略(キンキヨウリャク)」に収載されている薬方です。
    ●かぜの中期から後期の症状やはきけなどのあるかぜ,腹痛を伴う胃腸炎に効果があります。
    ●微熱と寒けを感じ,頭痛などがあるかぜに効果があります。

  • 〔320〕半夏白朮天麻湯Aエキス錠 三和生薬

    ¥3,607 29%OFF

    第2類医薬品

    半夏白朮天麻湯Aエキス錠 三和生薬は,漢方処方「半夏白朮天麻湯」の水製エキスを服用しやすい錠剤にしたものです。

  • 〔104〕サンワロン顆粒(八味地黄丸料)

    ¥3,774 34%OFF

    第2類医薬品

    サンワロンは,漢方処方「八味地黄丸」の水製エキスを服用しやすい錠剤にしたものです。

  • ユリナールa(顆粒)

    ¥3,829 27%OFF

    第2類医薬品

    9つの生薬が硬くなった膀胱をやわらかくして、おしっこをためるなどの機能を改善する医薬品です
    胃腸が弱い方にも服用いただけます
    1日2回(朝・夕など)の食前又は食間に服用ください
    ※食前とは、食事の約30分前のことをいいます
    ※※食間とは「食事と食事の間」を意味し、食後約2~3時間のことをいいます

  • 〔106〕サンワロンD顆粒(大防風湯)

    ¥3,956 28%OFF

    指定第2類医薬品

    サンワロンD顆粒は,「大防風湯」の水製エキスを服用しやすい顆粒の分包にしたものです。

  • 〔106〕サンワロンD(大防風湯)

    ¥3,957

    指定第2類医薬品

    サンワロンDは,「大防風湯」の水製エキスを服用しやすい錠剤にしたものです。

  • 〔T-2〕柴胡加竜骨牡蛎湯エキス錠クラシエ

    ¥3,979 16%OFF

    第2類医薬品

  • 〔301〕安中散料Aエキス細粒「分包」三和生薬

    ¥4,015 30%OFF

    第2類医薬品

    安中散料Aエキス細粒「分包」三和生薬は,漢方処方「安中散」の水製エキスを服用しやすい細粒の分包にしたものです。

  • 〔27〕松浦漢方 柴胡疏肝湯(さいこそかんとう)エキス〔細粒〕

    ¥4,129 25%OFF

    第2類医薬品

     本品は、現代の複雑化した社会で、ストレスなどが原因の情緒不安定や、イライラから起こる腹痛や胸・脇痛などに奏効します。気の滞りを改善する代表処方である四逆散に川きゅう、青皮及び香附子を加え、気を巡らす働きが更に強化されています。

  • 杞菊妙見丸(こぎくみょうけんがん)

    ¥4,180

    第2類医薬品

    本剤は、中国清代に著された《医級》に記載されている「杞菊地黄丸」の処方に基づくもので、六味地黄丸に枸杞子と菊花を加えたものです。体力中等度以下で、疲れやすく胃腸障害がなく、尿量減少又は多尿で、ときに手足のほてりや口渇がある方のかすみ目、つかれ目、のぼせ、頭重、めまい、排尿困難、頻尿、むくみ、視力低下の改善に効果があります。

  • 〔G-68〕マツウラ 八味地黄丸(フジワ八味丸)

    ¥4,278 40%OFF

    第2類医薬品

    八味地黄丸は、8種の生薬末を合わせ,結合剤(ハチミツ)を加えて,飲みやすい丸薬としたものです。

  • 〔145〕サンワ黄耆建中湯エキス細粒「分包」

    ¥4,591 34%OFF

    第2類医薬品

    サンワ黄耆建中湯エキス細粒「分包」は,漢方処方「黄耆建中湯」の水製エキスを服用しやすい細粒の分包にしたものです。

  • ウチダ和漢薬 原末・牛車腎気丸

    ¥4,592 37%OFF

    第2類医薬品

    原末・牛車腎気丸は漢方処方にしたがって,生薬を配合し粉末化して丸剤としたものです

  • 三和生薬 腎臓仙

    ¥4,737

    第2類医薬品

  • 〔102〕サンワロンS(真武湯)

    ¥4,896 28%OFF

    第2類医薬品

    サンワロンSは,漢方処方「真武湯」の水製エキスを服用しやすい錠剤にしたものです。

  • 〔161〕サンワ荊芥連翹湯エキス細粒「分包」

    ¥4,934

    第2類医薬品

    サンワ荊芥連翹湯エキス細粒「分包」は,漢方処方「荊芥連翹湯」の水製エキスを服用しやすい細粒の分包にしたものです。

  • 〔323〕麻杏よく甘湯Aエキス細粒「分包」三和生薬

    ¥5,041 36%OFF

    第2類医薬品

    麻杏よく甘湯Aエキス細粒「分包」三和生薬は,漢方処方「麻杏よく甘湯」の水製エキスを服用しやすい細粒の分包にしたものです。

  • 〔325〕竜胆瀉肝湯Aエキス細粒「分包」三和生薬

    ¥5,171 35%OFF

    第2類医薬品

    竜胆瀉肝湯Aエキス細粒「分包」三和生薬は,漢方処方「竜胆瀉肝湯」の水製エキスを服用しやすい細粒の分包にしたものです。

  • 〔157〕サンワ麦門冬湯エキス細粒「分包」

    ¥5,333

    第2類医薬品

    サンワ麦門冬湯エキス細粒「分包」は,漢方処方「麦門冬湯」の水製エキスを服用しやすい細粒の分包にしたものです。

  • 〔224〕温清飲エキス細粒「分包」三和生薬

    ¥5,553 38%OFF

    第2類医薬品

    温清飲エキス細粒「分包」三和生薬は,漢方処方「温清飲」の水製エキスを服用しやすい細粒の分包にしたものです。

  • 〔314〕大柴胡湯Aエキス細粒「分包」三和生薬

    ¥5,582 32%OFF

    第2類医薬品

    大柴胡湯Aエキス細粒「分包」三和生薬は,漢方処方「大柴胡湯」の水製エキスを服用しやすい細粒の分包にしたものです。

  • 〔322〕補中益気湯Aエキス細粒「分包」三和生薬

    ¥5,839 37%OFF

    第2類医薬品

    補中益気湯Aエキス細粒「分包」三和生薬は,漢方処方「補中益気湯」の水製エキスを服用しやすい細粒の分包にしたものです。

  • 〔149〕サンワ酸棗仁湯エキス細粒「分包」

    ¥8,465

    第2類医薬品

    サンワ酸棗仁湯エキス細粒「分包」は,漢方処方「酸棗仁湯」の水製エキスを服用しやすい細粒の分包にしたものです。

  • 雲仙散(ウンゼンサン)

    ×在庫なし

    指定第2類医薬品

    濃縮エキス散がさっと溶け、何とかしたいキツい痛みに効きます。
    16種類の生薬が痛みの出どころにバランスよく作用します。

  • ツムラ漢方 半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう) エキス顆粒

    ×在庫なし

    第2類医薬品

    「半夏厚朴湯」は,漢方の原典である『金匱要略』に記載されている漢方薬で,気分がふさぎ,のどや食道等に何か詰まったような感じがする,動悸,めまい,はきけがある場合の「不安神経症」,「神経性胃炎」等に用いられています。
    『ツムラ漢方半夏厚朴湯エキス顆粒』は,「半夏厚朴湯」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。

  • ツムラ漢方 清上防風湯エキス顆粒

    ×在庫なし

    第2類医薬品

    「清上防風湯」は,漢方の原典である『万病回春』に記載されている漢方薬で,体力中等度以上で,赤ら顔でのぼせがある方の「にきび」,「顔面・頭部の湿疹・皮膚炎」等に用いられています。
    『ツムラ漢方清上防風湯エキス顆粒』は,「清上防風湯」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。

  • ツムラ漢方 芍薬甘草湯エキス顆粒

    ×在庫なし

    第2類医薬品

    「芍薬甘草湯」は,漢方の原典である『傷寒論』に記載されている漢方薬で,急激におこる筋肉のけいれんを伴う疼痛や,「下肢のけいれん性疼痛(こむらがえり)」,「胃腸の激しい痛み」等に用いられています。
    『ツムラ漢方芍薬甘草湯エキス顆粒』は,「芍薬甘草湯」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。

  • ツムラ漢方 六君子湯エキス顆粒

    ×在庫なし

    第2類医薬品

    「六君子湯」は,漢方の原典である『万病回春』に記載されている漢方薬で,胃腸が弱く,食欲がなく,疲れやすく,貧血性で日常手足が冷える方の「胃炎」,「胃腸虚弱」,「胃下垂」,「食欲不振」,「胃痛」等に用いられています。
    『ツムラ漢方六君子湯エキス顆粒』は,「六君子湯」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。

  • ツムラ漢方 荊芥連翹湯 エキス顆粒

    ×在庫なし

    第2類医薬品

    「荊芥連翹湯」は,『一貫堂』という漢方医学の一派が経験に基づき処方した漢方薬で,「蓄膿症」,「慢性鼻炎」,「慢性扁桃炎」,「にきび」に用いられています。
    『ツムラ漢方荊芥連翹湯エキス顆粒』は,「荊芥連翹湯」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。

  • ツムラ漢方 消風散エキス顆粒

    ×在庫なし

    第2類医薬品

    「消風散」は,漢方の原典である『外科正宗』に記載されている漢方薬で,かゆみが強く,分泌物があり痂皮(かさぶた)が出来るような「湿疹・皮膚炎」,「じんましん」等に用いられています。
    『ツムラ漢方消風散エキス顆粒』は,「消風散」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。

  • ツムラ漢方 加味逍遙散エキス顆粒

    ×在庫なし

    第2類医薬品

    「加味逍遙散」は,漢方の著書である『和剤局方』に記載され,多くの女性に用いられてきた漢方薬です。
    疲れやすい,肩こり,イライラ等のある体力中等度以下の方の「更年期障害」,「月経困難」,「月経不順」,「冷え症」,「不眠症」等に用いられています。
    『ツムラ漢方加味逍遙散エキス顆粒』は,「加味逍遙散」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。

  • ツムラ漢方葛根湯加川きゅう辛夷エキス顆粒

    ×在庫なし

    第2類医薬品

    『ツムラ漢方葛根湯加川きゅう辛夷エキス顆粒』は,漢方処方である「葛根湯加川きゅう辛夷」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。
    <こんな症状に効果があります>
    ・かぜ,鼻炎等による鼻づまり。
    ・慢性鼻炎,蓄膿症。

  • ツムラ漢方 十味敗毒湯 エキス顆粒

    ×在庫なし

    第2類医薬品

    「十味敗毒湯」は,『華岡青洲』という江戸時代の医師が考案した漢方薬で,発赤,腫脹,疼痛,熱感があったり,あるいは化膿しはじめの「化膿性皮膚疾患・急性皮膚疾患の初期」,「じんましん」,「湿疹・皮膚炎」,「水虫」に用いられています。
    『ツムラ漢方十味敗毒湯エキス顆粒』は,「十味敗毒湯」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。

  • ツムラ漢方 温清飲 エキス顆粒

    ×在庫なし

    第2類医薬品

    「温清飲」は,漢方の原典である『万病回春』に記載されている漢方薬で,血行がよくないため皮膚がかさかさして色つやが悪く,のぼせてしまうという方の「月経不順」,「月経困難」,「血の道症」,「更年期障害」,「神経症」等に用いられています。
    『ツムラ漢方温清飲エキス顆粒』は,「温清飲」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。

  • ツムラ漢方 小建中湯(しょうけんちゅうとう) エキス顆粒

    ×在庫なし

    第2類医薬品

    「小建中湯」は,漢方の原典である『傷寒論』,『金匱要略』に記載されている漢方薬で,体質虚弱で疲労しやすく,血色がすぐれない,腹痛がある,手足がほてる,頻尿や多尿があるなどの症状を伴う「小児虚弱体質」,「疲労倦怠」,「慢性胃腸炎」等に用いられており,特に小さなお子さんに多く用いられています。
    『ツムラ漢方小建中湯エキス顆粒』は,「小建中湯」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。

  • ツムラ漢方 補中益気湯 エキス顆粒

    ×在庫なし

    第2類医薬品

    「補中益気湯」は,漢方の古典である『弁惑論』に記載されている漢方薬で,「虚弱体質」,「疲労倦怠」,「病後・術後の衰弱」等に用いられています。
    『ツムラ漢方補中益気湯エキス顆粒』は,「補中益気湯」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。

  • ツムラ漢方 半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう) エキス顆粒

    ×在庫なし

    第2類医薬品

    「半夏瀉心湯」は,漢方の原典である『傷寒論』,『金匱要略』に記載されている漢方薬で,みぞおちのあたりのつかえ感や,はきけ,食欲低下,下痢等の症状がある場合の「急・慢性胃腸炎」,「下痢」,「胃下垂」,「神経性胃炎」等に用いられています。
    『ツムラ漢方半夏瀉心湯エキス顆粒』は,「半夏瀉心湯」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。

  • ツムラ漢方 桂枝茯苓丸料(けいしぶくりょうがん)エキス顆粒A

    ×在庫なし

    第2類医薬品

    「桂枝茯苓丸」は,漢方の原典である『金匱要略』に記載されている漢方薬で,比較的体力があり,のぼせ,下腹部痛,めまい,頭重等の症状を伴う「月経不順」,「月経異常」,「更年期障害」,「しみ」等に用いられています。
    『ツムラ漢方桂枝茯苓丸料エキス顆粒』は,「桂枝茯苓丸」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。

  • JPS 排膿散及湯エキス錠

    ×在庫なし

    第2類医薬品

    排膿散及湯は化膿性皮膚疾患、歯肉炎、扁桃炎を改善します。炎症を鎮め、膿を排出する働きがあります。
    本剤は漢方処方である排膿散及湯の生薬を抽出し、乾燥エキスとした後、服用しやすい錠剤としました。

  • ツムラ漢方 桃核承気湯(とうかくじょうきとう) エキス顆粒

    ×在庫なし

    第2類医薬品

    「桃核承気湯」は,漢方の原典である『傷寒論』に記載されている漢方薬で,体力中等度以上でのぼせて便秘しがちな方の「月経不順」,「月経困難症」,「腰痛」,「便秘」,「高血圧の随伴症状(頭痛,めまい,肩こり)」等に用いられています。
    『ツムラ漢方桃核承気湯エキス顆粒』は,「桃核承気湯」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。

  • ツムラ漢方 桂枝加竜骨牡蠣湯エキス顆粒

    ×在庫なし

    第2類医薬品

    「桂枝加竜骨牡蠣湯」は,漢方の原典である『金匱要略』に記載されている漢方薬で,体力が中等度以下の方で,疲れやすく,興奮しやすいといった症状のある場合の「神経質」,「不眠症」,「小児夜泣き」,「夜尿症」等に用いられています。
    『ツムラ漢方桂枝加竜骨牡蠣湯エキス顆粒』は,「桂枝加竜骨牡蠣湯」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。

  • ツムラ漢方 苓桂朮甘湯(りょうけいじゅつかんとう)エキス顆粒

    ×在庫なし

    第2類医薬品

    「苓桂朮甘湯」は,漢方の原典である『傷寒論』,『金匱要略』に記載されている漢方薬で,めまいやふらつき,または動悸がある方の「めまい」,「頭痛」,「息切れ」,「神経症」等の症状に用いられています。
    『ツムラ漢方苓桂朮甘湯エキス顆粒』は,「苓桂朮甘湯」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。

  • 「クラシエ」漢方麦門冬湯エキス顆粒S2

    ×在庫なし

    第2類医薬品

    ●「麦門冬湯」は,漢方の古典といわれる中国の医書「金匱要略(キンキヨウリャク)」に収載されている薬方です。
    ●たんが切れにくく,のどにからんだりするときのせきや気管支炎に効果があります。

  • ツムラ漢方 人参湯エキス顆粒

    ×在庫なし

    第2類医薬品

    「人参湯」は,漢方の原典である『傷寒論』,『金匱要略』に記載されている漢方薬で,体力虚弱で手足が冷えやすい方の「胃腸虚弱」,「下痢」,「嘔吐」等の消化器症状に用いられています。
    『ツムラ漢方人参湯エキス顆粒』は,「人参湯」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。

  • 和漢箋 ロート当帰飲子錠a

    ×在庫なし

    第2類医薬品

    ●乾燥性皮膚疾患などによる,つらいかゆみを抑える効果があります。
    ●乾燥したタイプの湿疹や皮膚炎,老人性乾皮症のかゆみにご使用いただけます。
    ●エキスの抽出方法にこだわっています。

  • 〔9〕松浦漢方 加味帰脾湯エキス〔細粒〕

    ×在庫なし

    第2類医薬品

     本方は、「済生方」に収載されている処方で、帰脾というのは体の血があちこちバラバラに散らばった時にそれを脾の方へ帰らせる薬であると書かれております。従って、貧血によって起こる諸症によく用いられます。

  • ツムラ漢方 当帰芍薬散料エキス錠A

    ×在庫なし

    第2類医薬品

    「当帰芍薬散」は,漢方の原典である『金匱要略』に記載され,古くより多くの女性に用いられてきた漢方薬です。
    体力虚弱で冷え症で貧血の傾向があり,疲れやすい方の「月経痛」,「月経不順」,「産前産後の障害(貧血,疲労倦怠等)」,「更年期障害」,「めまい・立ちくらみ」等に用いられています。
    『ツムラ漢方当帰芍薬散料エキス錠A』は,「当帰芍薬散」から抽出したエキスより製した服用しやすい錠剤です。

  • 〔36〕松浦漢方 十全大補湯エキス〔細粒〕

    ×在庫なし

    第2類医薬品

     本方は気血、陰陽、表裏、内外ともに虚したるを大いに補うもので、「十全の効あり」との意味から十全大補湯と名付けられました。従って、いろいろな病気の後で全身の衰弱がひどく、貧血し、胃腸の力も衰えているような人を目標に用いられます。

  • ツムラ漢方 加味逍遙散エキス錠A

    ×在庫なし

    第2類医薬品

    「加味逍遙散」は,漢方の著書である『和剤局方』に記載され,多くの女性に用いられてきた漢方薬です。
    疲れやすい,肩こり,イライラ等のある体力中等度以下の方の「更年期障害」,「月経困難」,「月経不順」,「冷え症」,「不眠症」等に用いられています。
    『ツムラ漢方加味逍遙散エキス錠A』は,「加味逍遙散」から抽出したエキスより製した服用しやすい錠剤です。

  • 〔31〕松浦漢方 四物湯エキス〔細粒〕

    ×在庫なし

    第2類医薬品

    本方は、胃腸障害は見られないが、血行不良や貧血の傾向があり、皮膚がカサカサし、つやの悪い人の血の道症、月経不順、産後あるいは流産後の疲労回復、冷え症やしもやけ、しみなどの諸症状に用いられます。

  • ツムラ漢方 小柴胡湯エキス顆粒

    ×在庫なし

    第2類医薬品

    「小柴胡湯」は,漢方の原典である『傷寒論』,『金匱要略』に記載されている漢方薬で,「かぜ」をひいてから数日たち少しこじらせてしまい,熱がでたり寒気がする,わき腹からみぞおちにかけてなんとなく重苦しい,食欲不振,はきけがするといった症状を伴う「かぜの後期」に用いられるほか,「胃炎」,「胃腸虚弱」,「疲労感」にも用いられています。
    『ツムラ漢方小柴胡湯エキス顆粒』は,「小柴胡湯」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。

  • ツムラ漢方 八味地黄丸料 エキス顆粒A

    ×在庫なし

    第2類医薬品

    「八味地黄丸」は,漢方の原典である『金匱要略』に記載されている漢方薬で,なかなか疲れがとれなくて,「腰が痛い」,「小便の出が悪い」,「夜何度も小便に起きる」,「軽い尿もれ」等の症状がある時に用いられています。
    『ツムラ漢方八味地黄丸料エキス顆粒A』は,「八味地黄丸」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。

  • ツムラ漢方 安中散料(あんちゅうさんりょう) エキス顆粒

    ×在庫なし

    第2類医薬品

    「安中散」は,漢方の著書である『和剤局方』に記載されている漢方薬で,体力中等度以下で腹部の筋肉に力がなく,胃痛,腹痛があり,胸やけ,げっぷ,食欲不振等を伴う「神経性胃炎」,「慢性胃炎」,「胃腸虚弱」に用いられています。
    『ツムラ漢方安中散料エキス顆粒』は,「安中散」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。

  • 八仙宝寿丸(はっせんほうじゅがん)

    ×在庫なし

    第2類医薬品

    本剤は、中国清代に著された《医級》に記載されている「麦味地黄丸」の処方に基づくもので,六味地黄丸に麦門冬と五味子を加えたものです。体力中等度以下で、疲れやすく胃腸障害がなく、ときにせき、口渇がある方の下肢痛、腰痛、しびれ、高齢者のかすみ目、かゆみ、排尿困難、頻尿、むくみ、息切れ、からぜきに効果があります。

  • ロート独活葛根湯錠

    ×在庫なし

    第2類医薬品

    ガチガチな肩こり 痛む五十肩にも
    ●血のめぐりをよくして,内側からつらい肩こりを治す
    ●鎮痛作用+血流改善が効く

  • ツムラ漢方 大柴胡湯(だいさいことう) エキス顆粒

    ×在庫なし

    第2類医薬品

    「大柴胡湯」は,漢方の原典である『傷寒論』,『金匱要略』に記載されている漢方薬で,がっしりとした体格で体力があり,便秘がちな方の「胃炎」,「高血圧や肥満に伴う肩こり」,「常習便秘」等に用いられています。
    『ツムラ漢方大柴胡湯エキス顆粒』は,「大柴胡湯」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。

  • 松浦漢方 痛絡丸 (ツウラクガン)

    ×在庫なし

    第2類医薬品

     痛絡丸は、「万病回春」に収載されている「疎経活血湯」を服み易い丸剤にしたものです。無理な動作やくしゃみなどで突如襲われる腰痛や筋肉痛によく奏効し、特に神経痛などは昼間より夜間から朝方にかけて痛みが激しくなるタイプに効きます。

  • ツムラ漢方 桂枝加芍薬大黄湯エキス顆粒

    ×在庫なし

    第2類医薬品

    「桂枝加芍薬大黄湯」は,漢方の原典である『傷寒論』に記載されている漢方薬で,おなかがはって,腹痛がある方の「しぶり腹(腹がはって大便を排泄したいが気持ち良く出ない,軟便やコロコロした便を排便した後またすぐに便意をもよおすような状態)」,「便秘」に用いられています。
    『ツムラ漢方桂枝加芍薬大黄湯エキス顆粒』は,「桂枝加芍薬大黄湯」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。

  • 和漢箋 ロート柴胡加竜骨牡蠣湯錠

    ×在庫なし

    第2類医薬品

    更年期のイライラや気分のおちこみを改善する

  • ビスラットゴールドb (大柴胡湯錠)

    ×在庫なし

    第2類医薬品

    ●1日2回の服用で更年期などの脂肪を落とします。
    ●脂肪の吸収を抑制し、脂質代謝を活性化します。
    ●特に便秘がちな方、体脂肪を減らしたい方に適した漢方薬です。
    ●8種類の生薬からなる大柴胡湯を、服用しやすい錠剤にしました。
    ●飲み始めるとまずお通じがよくなります。
    ●販売名:ビスラット ゴールドb

  • ツムラ漢方 黄連解毒湯 エキス顆粒 A

    ×在庫なし

    第2類医薬品

    「黄連解毒湯」は,漢方の原典である『外台秘要方』に記載されている漢方薬で,体力中等度以上で,のぼせぎみで顔色が赤っぽく,いらいらする傾向がある方の「胃炎」,「二日酔」,「不眠症」,「神経症」等に用いられています。
    『ツムラ漢方黄連解毒湯エキス顆粒A』は,「黄連解毒湯」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。

  • ビスラットゴールドEX (大柴胡湯錠)

    ×在庫なし

    第2類医薬品

    ●1日2回の服用で更年期などの脂肪を落とします。
    ●ホルモン変化などで低下した脂質代謝を活性化します。
    ●特に便秘がちな方、体脂肪を減らしたい方に適した漢方薬です。
    ●8種類の生薬からなる大柴胡湯を、服用しやすい錠剤にしました。
    ●効き目※のサインは、お通じが改善することです。
    ●販売名:ビスラット ゴールドEX
    ※常習便秘への効果のこと

  • 〔82〕松浦漢方 柴朴湯エキス〔細粒〕

    ×在庫なし

    第2類医薬品

     柴朴湯(さいぼくとう)は、小柴胡湯(しょうさいことう)と半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)を組み合わせた処方です。ストレスなどによって、不安感や気分の落ち込み、のどの異物感があり、めまいなどを伴う方におすすめで、不安神経症や虚弱体質の改善に効果があるほか、せきや気管支炎、小児ぜんそく・気管支ぜんそくに効く漢方薬です。

  • 釣藤散 エキス顆粒

    ×在庫なし

    第2類医薬品

    「釣藤散」は,漢方の古典である『本事方』に記載されている漢方薬で,慢性に経過する頭痛やめまい,肩こりがある「高血圧ぎみの症状」,「慢性頭痛」,「神経症」に用いられています。
    『ツムラ漢方釣藤散エキス顆粒』は,「釣藤散」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。

  • 松浦漢方 人参牛黄散カプセル

    ×在庫なし

    第3類医薬品

    本剤は、植物性滋養強壮薬の人参(ニンジン)と動物性滋養強壮薬の牛黄(ゴオウ)を配合した滋養強壮剤です。

  • 〔29〕松浦漢方 小柴胡湯エキス〔細粒〕

    ×在庫なし

    第2類医薬品

     本方は、柴胡剤の基本となる処方で、標準的に体力のある人で、胸のあたりがつかえている感じの人に応用されます。

  • 〔40〕松浦漢方 大柴胡湯エキス〔細粒〕

    ×在庫なし

    第2類医薬品

     本方は、各種柴胡剤の中でも体力の充実したいわゆる実証タイプの人に用いる処方です。従って、がっしりした体格の人で、便秘し、ベルトや帯で締めると苦しいと訴えるような人に適しています。

  • 〔47〕松浦漢方 桃核承気湯エキス〔細粒〕

    ×在庫なし

    第2類医薬品

     本方は、体力が中等度以上でのぼせや便秘のある人の月経不順、月経困難などの婦人科疾患や高血圧の随伴症状に用います。

  • 〔61〕松浦漢方 麻杏ヨク甘湯エキス〔細粒〕

    ×在庫なし

    第2類医薬品

     本方は「金匱要略」に収載され、筋肉や関節の痛みに使用される薬方です。汗をかいたあと風にあたったり、気温の低下や水にぬれるなどで、長い時間体を冷やしたために関節や筋肉が腫れて痛むものに効を奏します。

  • ロックミンゴールド

    ×在庫なし

    指定第2類医薬品

    ●漢方処方「八味丸」に薬用人参を加えた生薬末で,中高年になるとおこりがちな倦怠感,肩こり,腰痛,頻尿,口渇などの症状にすぐれた効果をあらわします。
    ●特有の香味をもったのみやすい,かっ色〜暗かっ色の細粒状の製剤です。

  • 松浦漢方 ジメイ丸(耳鳴丸)

    ×在庫なし

    第2類医薬品

    ジメイ丸は、中国名では「耳鳴丸」と表記され、その名の示すとおり、特に貧血性の耳鳴りに対する優れた効き目をはじめとし、腰痛、手足のだるさなどの症状を改善します。
    ○1日2回の服用で、お昼のための携帯が不要です。忙しい方にも適しています。
    ○生薬の粉末を生かしたお薬です。
    ○お薬の味が広がらない飲みやすい大きさの丸剤です。
    ○本剤は補腎薬ですので、薄く食塩を入れたお湯で服用されることにより、塩分とともに成分が腎臓に運ばれ、一層効果が強められます。

  • ジューハイン S

    ×在庫なし

    第2類医薬品

    本剤は,江戸時代の漢方医華岡青州の創方による処方にもとづいてつくられたエキスを,飲みやすく錠剤としたものです。
    皮膚は内臓の鏡と言われますが,漢方では皮膚病も体の内因を重視して治療します。
    ジューハインSは,腫れものやできものの出やすい方に用いられ,症状を緩解させます。
    動物性脂肪の多い食べ物や砂糖をなるべく控え,チョコレートその他の刺激性食品も避け,海草類や野菜を多く摂るなど,食生活に気を配るとともに,便通をよくし,皮膚を清潔にし,刺激の強い石けんや化粧品なども避けるようにすることも大切です。

  • 〔25〕松浦漢方 柴胡清肝湯エキス〔細粒〕

    ×在庫なし

    第2類医薬品

     本方は、かんが強いタイプで、扁桃腺炎にかかりやすい、湿疹などが出やすいといった腺病体質の小児に奏効します。

  • 〔3〕松浦漢方 乙字湯エキス 〔細粒〕

    ×在庫なし

    第2類医薬品

     痔は湿度の高い気候、冷えやすい環境、日本式座方や便所、妊娠・出産、習慣性便秘等の要因により、日本人に特に多い疾患です。
     乙字湯は便通を整えるとともに、血液循環を良くすることでうっ血を取り除き、痔疾を治療する漢方薬です。

  • 〔83〕松浦漢方 七物降下湯エキス〔細粒〕

    ×在庫なし

    第2類医薬品

     本方は、四物湯に釣藤鈎、黄耆、黄柏を加えたもので、特に体力が中等度以下の人で血圧が高く、そのためにのぼせ、肩こり、耳なり、頭重を訴える人によく効きます。

  • 救心漢方 金匱腎氣丸

    ×在庫なし

    第2類医薬品

     [救心漢方]金匱腎気丸料エキス顆粒は,宋代(中国)の『済生方』という医学書に記載されている漢方処方「牛車腎気丸」をのみやすいエキス顆粒とした製剤です。
     牛車腎気丸は,「腎虚」の治療薬として知られる「八味地黄丸」に利尿効果のある牛膝と車前子を加えたもので,腎虚の諸症状のうち,特に尿量減少やむくみがはなはだしく,腰痛や冷えなどの強いものに用いられます。
    ■腎虚とは
     漢方でいう「腎」とは,現代医学の腎臓,副腎,泌尿器,生殖器などに相当し,この腎の機能が衰えた状態を「腎虚」とよんでいます。
     尿の出が悪い,夜トイレに起きる回数が多い,腰から下がだるい,痛い,目がかすんで小さな文字が読みづらい…など,中年期以降に起こりがちなこれらの症状は,腎虚によると考えられています。
     [救心漢方]金匱腎気丸料エキス顆粒は,中年期以降に起こりやすい次のような症状を目標として使用すると,すぐれた効果をあらわします。
     ◇トイレが近く,外出が不安
     ◇尿の出や切れが悪く,夜間の頻尿や残尿感がある
     ◇目がかすんで,小さな文字が読みにくい
     ◇腰から足にかけて痛みや脱力感,しびれがある
     ◇尿量が少なく,からだがむくむ
     ◇高血圧で頭が重苦しく,肩こりや耳なりがする
     ◇疲れやすく,なんとなく体がだるい
     ◇手足が冷える
     ◇口が渇き,水をたくさんのみ,尿量や回数が多い
     ◇皮膚がカサカサしてかゆい

  • 血府逐お丸

    ×在庫なし

    第2類医薬品

    本剤は、中国清代に著された《医林改錯》に記載されている「血府逐お湯」の処方に基づくものです。中年以降又は高血圧傾向の方の頭痛、頭重、肩こり、のぼせ、動悸の改善に効果があります。

  • 和漢箋 ロート牛車腎気丸錠2

    ×在庫なし

    第2類医薬品

    夜中に何度もトイレにいく,尿のキレが悪いなどの尿トラブルに効く

  • 和漢箋 ロート補中益気湯錠

    ×在庫なし

    第2類医薬品

    疲れやすい体,ぐったりとしんどい全身の疲労に効く

  • 精華牛車腎気丸(ゴシャジンキガン)

    ×在庫なし

    第2類医薬品

    本剤は、中国宋代に著された《厳氏済生方》の水腫論治に記載されている「加味腎気丸」の処方に基づくもので、腎気丸(別名:八味地黄丸)に牛膝と車前子を加えたものです。本剤は、体力中等度以下で、疲れやすくて、四肢が冷えやすく尿量減少し、むくみがあり、ときに口渇がある方の下肢痛、腰痛、しびれ、高齢者のかすみ目、かゆみ、排尿困難、頻尿、むくみ、高血圧に伴う随伴症状の改善(肩こり、頭重、耳鳴り)に効果があります。

  • 知柏壮健丸(ちばくそうけんがん)

    ×在庫なし

    第2類医薬品

    本剤は、中国清代に著された≪医宗金鑑≫に記載されている「知柏地黄丸」の処方に基づくもので、「六味地黄丸」に知母と黄柏を加えたものです。体力中等度以下で、疲れやすく胃腸障害がなく、口渇がある方の顔や四肢のほてり、排尿困難、頻尿、むくみの改善に効果があります。

  • 〔T-23〕クラシエ 漢方安中散加茯苓エキス錠

    ×在庫なし

    第2類医薬品

    ●「安中散加茯苓」は,漢方の古典といわれる中国の医書「和剤局方」に収載されている薬方です。
    ●体力中等度以下で,腹部は力がなくて,神経過敏で胃痛または腹痛があって,ときに胸やけ,げっぷ,食欲不振,はきけなどを伴う方の神経性胃炎,慢性胃炎に効果があります。

  • 〔23〕クラシエ 漢方安中散料エキス顆粒

    ×在庫なし

    第2類医薬品

    ●「安中散」は,漢方の古典といわれる中国の医書「和剤局方(ワザイキョクホウ)」に収載されている薬方です。
    ●体力中等度以下で,胃痛または腹痛があって,ときに胸やけ,げっぷ,食欲不振,はきけなどを伴う方の神経性胃炎,慢性胃炎に効果があります。

  • 〔T-50〕クラシエ 半夏瀉心湯エキス錠F

    ×在庫なし

    第2類医薬品

    ●「半夏瀉心湯」は,漢方の古典といわれる中国の医書「金匱要略(キンキヨウリャク)」に収載されている薬方です。
    ●軟便又は下痢の傾向がある人の胸やけ,消化不良,胃下垂,胃弱,二日酔などに効果があります。

  • 〔T-14〕クラシエ 小柴胡湯エキス錠

    ×在庫なし

    第2類医薬品

    ●「小柴胡湯」は,漢方の古典といわれる中国の医書「傷寒論(ショウカンロン)」に収載されている薬方です。みぞおちから上腹部,脇腹にかけてつまった圧迫感があり,食欲がなくはきけがあったり,口が苦く,粘ったりするような時に用いられています。
    ●かぜをひき十分に回復しないまま疲労感がのこったり,胃腸が弱り食欲がないなどの症状に対して効果があります。

  • 〔T-56〕クラシエ 荊芥連翹湯エキス錠F

    ×在庫なし

    第2類医薬品

    ●「荊芥連翹湯」は,漢方の古典といわれる中国の医書「万病回春(マンビョウカイシュン)」に収載されている処方を基本に,我が国で経験方として発展させた薬方です。
    ●体力中等度以上の方のにきび,慢性鼻炎などに効果があります。

  • 〔T-61〕クラシエ 温清飲エキス錠

    ×在庫なし

    第2類医薬品

    ●「消風散」は,漢方の古典といわれる中国の医書「外科正宗(ゲカセイソウ)」に収載されている薬方です。
    ●かゆみの強い湿疹・皮膚炎に効果があります。
    ●患部に赤みが強く,分泌物が多く出るような湿疹・皮膚炎に効果があります。

  • 〔T-24〕クラシエ漢方 乙字湯エキス錠

    ×在庫なし

    第2類医薬品

    ●「乙字湯」は,江戸時代に著名な医学者の原南陽が「ぢ疾」専門の漢方処方として創製し,その後,処方内容を改良して今日まで広く使用されている薬方です。いぼ痔,きれ痔,便秘に効果があります。
    ●穏やかな排便作用により,便通を整えます。
    ●体力中等度以上で,大便がかたく,便秘傾向の方の痔核,きれ痔や軽度の脱肛に効果があります。

  • クラシエ 胃苓湯エキス錠

    ×在庫なし

    第2類医薬品

    ●「胃苓湯」は,漢方の古典といわれる中国の医書「古今医鑑(コキンイカン)」泄瀉門(セッシャモン)に収載されている薬方です。胃がもたれて消化不良の傾向に用いられる「平胃散(ヘイイサン)」という処方と,のどが渇いて,尿量が少なく,吐き気,むくみなどの症状があるときに用いられる「五苓散(ゴレイサン)」という処方を合方したものです。
    ●水様性の下痢,嘔吐があり,口渇,尿量減少の症状を伴う方の冷え腹,腹痛,急性胃腸炎,暑気あたり,食あたりに効果があります。

  • 〔37〕クラシエ 柴胡桂枝乾姜湯エキス顆粒

    ×在庫なし

    第2類医薬品

    ●「柴胡桂枝乾姜湯」は,漢方の古典といわれる中国の医書「傷寒論(ショウカンロン)」に収載されている薬方です。
    ●貧血気味で身体が冷え,動悸,息切れするといったような神経過敏な方の更年期障害や不眠症,神経症,血の道症に効果があります。

  • 〔38〕一元製薬 錠剤 猪苓湯(ちょれいとう)

    ×在庫なし

    第2類医薬品

  • 〔3〕一元製薬 錠剤 温経湯(うんけいとう)

    ×在庫なし

    第2類医薬品

  • 〔28〕一元製薬 錠剤 十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう)

    ×在庫なし

    第2類医薬品

  • 〔63〕一元製薬 一元乃錠剤 牛車腎気丸(ごしゃじんきがん)

    ×在庫なし

    第2類医薬品

  • 〔61〕一元製薬 錠剤 六君子湯(りっくんしとう)

    ×在庫なし

    第2類医薬品

  • 〔4〕一元製薬 錠剤 温清飲(うんせいいん)

    ×在庫なし

    第2類医薬品

  • 〔52〕一元製薬 錠剤 平胃散(へいいさん)

    ×在庫なし

    第2類医薬品

  • 〔32〕一元製薬 錠剤 小建中湯(しょうけんちゅうとう)

    ×在庫なし

    第2類医薬品

  • 〔48〕一元製薬 錠剤 半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)

    ×在庫なし

    第2類医薬品

  • 〔53〕一元製薬 錠剤 補中益気湯(ほちゅうえっきとう)

    ×在庫なし

    第2類医薬品

  • 〔62〕一元製薬 一元乃錠剤 釣藤散 (ちょうとうさん)

    ×在庫なし

    第2類医薬品

  • 〔5〕一元製薬 錠剤 越婢加朮湯(えっぴかじゅつとう)

    ×在庫なし

    第2類医薬品

  • 〔17〕一元製薬 錠剤 香蘇散(こうそさん)

    ×在庫なし

    第2類医薬品

  • 〔13〕一元製薬 錠剤 きゅう帰膠艾湯(きゅうききょうがいとう)

    ×在庫なし

    第2類医薬品

  • 〔10〕一元製薬 錠剤 加味逍遙散(かみしょうようさん)

    ×在庫なし

    第2類医薬品

  • 〔47〕一元製薬 錠剤 麦門冬湯(ばくもんとうとう)

    ×在庫なし

    第2類医薬品

  • 〔20〕一元製薬 錠剤 柴胡桂枝湯(さいこけいしとう)

    ×在庫なし

    第2類医薬品

  • 〔27〕一元製薬 錠剤 芍薬甘草湯(しゃくやくかんそうとう)

    ×在庫なし

    第2類医薬品

  • 〔31〕一元製薬 錠剤 十全大補湯(じゅうぜんたいほとう)

    ×在庫なし

    第2類医薬品

  • 〔34〕一元製薬 錠剤 清上防風湯(せいじょうぼうふうとう)

    ×在庫なし

    第2類医薬品

  • 〔49〕一元製薬 錠剤 半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう)

    ×在庫なし

    第2類医薬品

  • 〔33〕一元製薬 錠剤 四物湯(しもつとう)

    ×在庫なし

    第2類医薬品

  • 〔29〕一元製薬 錠剤 消風散(しょうふうさん)

    ×在庫なし

    第2類医薬品

  • 〔60〕一元製薬 錠剤 苓姜朮甘湯(りょうきょうじゅつかんとう)

    ×在庫なし

    第2類医薬品

  • 〔7〕一元製薬 黄解(おうかい)B錠 (黄連解毒湯加大黄)

    ×在庫なし

    第2類医薬品

  • 〔51〕一元製薬 錠剤 茯苓飲(ぶくりょういん)

    ×在庫なし

    第2類医薬品

  • 〔39〕一元製薬 錠剤 当芍散(とうしゃくさん)

    ×在庫なし

    第2類医薬品

  • 〔6〕一元製薬 黄解(おうかい)A錠 (黄連解毒湯)

    ×在庫なし

    第2類医薬品

  • 〔36〕一元製薬 錠剤 大黄牡丹皮湯(だいおうぼたんぴとう)

    ×在庫なし

    第2類医薬品

  • 〔14〕一元製薬 錠剤 桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)

    ×在庫なし

    第2類医薬品

  • 〔43〕一元製薬 ノンパースA (錠剤 葛根湯加辛夷川キュウ かっこんとうかしんいせんきゅう)

    ×在庫なし

    第2類医薬品

  • 〔44〕一元製薬 ノンパースB (錠剤 荊芥連翹湯 けいがいれんぎょうとう)

    ×在庫なし

    第2類医薬品

  • 〔21〕一元製薬 錠剤 柴胡清肝散(さいこせいかんさん)

    ×在庫なし

    第2類医薬品

  • 〔59〕一元製薬 錠剤 苓桂朮甘湯

    ×在庫なし

    第2類医薬品

  • 〔11〕一元製薬 還精 かんせい (八味丸)

    ×在庫なし

    第2類医薬品

  • 〔41〕一元製薬 錠剤 当帰四逆加呉生姜湯(とうきしぎゃくかごしょうきょうとう)

    ×在庫なし

    第2類医薬品

  • 〔2〕一元製薬 錠剤 茵ちん蒿湯(いんちんこうとう)

    ×在庫なし

    第2類医薬品

  • 阪本漢法の麦門冬湯顆粒

    ×在庫なし

    第2類医薬品

    ●「麦門冬湯」は,漢方の原典といわれる中国の医書「金匱要略」に収載されている処方です。
    ●体力が中等度以下で,たんが切れにくく,ときに強くせきこみ,又は咽頭の乾燥感がある場合の「からぜき」,「気管支炎」,「気管支ぜんそく」,「咽頭炎」,「しわがれ声」に用いられます。
    ●本剤は麦門冬湯処方の1日最大量の生薬より抽出したエキスを全量配合した満量処方で,飲みやすく服用量を調節しやすい顆粒です。
    ●眠くなる成分は入っておりませんので,仕事や車の運転などにも支障はありません。

  • 〔32〕松浦漢方 十味敗毒湯エキス〔細粒〕

    ×在庫なし

    第2類医薬品

     本方は華岡青洲創案の処方で、10種の生薬から構成されていることが名前の由来になっています。皮膚病一般に用いられますが、主に化膿性のものやかゆみのあるものに用いられます。

  • 〔46〕松浦漢方 当帰飲子(とうきいんし)エキス〔細粒〕

    ×在庫なし

    第2類医薬品

     本方は、四物湯を基本とした処方で、冷え症で皮膚に湿り気がない乾燥肌で、かゆみを主訴とするものに用いてよく効を奏します。

  • 〔8〕松浦漢方 加味逍遙散エキス〔細粒〕

    ×在庫なし

    第2類医薬品

     本方は、体力中等度以下で、疲れやすく、情緒不安定な傾向があり、肩こり、便秘などの症状が見られる人の月経不順や更年期障害などに用いられます。

  • 〔1〕松浦漢方 茵ちん蒿湯(いんちんこうとう)エキス〔細粒〕

    ×在庫なし

    第2類医薬品

     本方は上腹部が張り、つまったような不快感があり、また、のどがかわく、尿量が少なく色が濃い、便秘などがあるものを目標とします。

  • 〔21〕松浦漢方 酸棗仁湯エキス〔細粒〕

    ×在庫なし

    第2類医薬品

    本方は、虚弱体質の人、老人で夜間目が冴えて眠れない人や精神的な疲労により眠れない人に奏効します。

  • 〔19〕松浦漢方 呉茱萸湯(ごしゅゆとう)エキス〔細粒〕

    ×在庫なし

    第2類医薬品

     本方は、匂いが強く味が苦いので、煎湯剤ではとてものみにくいのですが、細粒剤であるためのみやすくなっています。
     みぞおちが張る冷え症タイプの人の頭痛によく効きます。

  • 〔18〕松浦漢方 香蘇散料エキス〔細粒〕

    ×在庫なし

    第2類医薬品

     風邪に用いられる処方はたくさんありますが、本方は香附子、蘇葉、陳皮と気剤が多く使われておりますので、神経質で胃腸の弱い人の風邪の初期に適しています。また、血の道症にも効果があります。

  • 〔17〕松浦漢方 五積散料(ごしゃくさんりょう)エキス〔細粒〕

    ×在庫なし

    第2類医薬品

     五積散という薬方名は、「五つの積、集積停滞しているものを消散させる」という意味で、気・血・痰・寒・食の五つの病因となるものが体内にうっ積しているのを除いて、それぞれの病を治すという意味から名付けられたものです。

  • 〔85〕松浦漢方 清上防風湯(せいじょうぼうふうとう)エキス〔細粒〕

    ×在庫なし

    第2類医薬品

     本方は、「万病回春」の面病門(顔の病気)に出てくる処方で、顔面にうっ滞した熱を発散清解させる作用があるため、血気盛んな青年男女に多発する充血性のにきびに奏効します。

  • ムクトレール

    ×在庫なし

    第2類医薬品

    ■なかなか改善しない,つらい足のむくみを飲んで治します。
    ■9種類の生薬が体の巡りを促し,水分代謝を整えます。
    ■人が本来持っている治す力(自己治癒力)を高め,むくみを改善していきます。
    ■1日2回の服用で,ずっと我慢していた繰り返すむくみに効果を発揮する漢方薬です。
    ?こんな症状の方に?
    足のだるさ・重さを感じる
    くつ下の跡が消えない
    どっしり足が太って見える
    パンパンで靴が履けない

  • 〔98〕松浦漢方 牛車腎気丸料エキス〔細粒〕

    ×在庫なし

    第2類医薬品

     本方は、「八味地黄丸」の作用を強めるために、「八味地黄丸」に牛膝(ゴシツ)と車前子を加えたものです。特に尿量減少の甚だしいもの、腰痛、下肢の浮腫の強いものを目標に用いられます。

  • 〔72〕松浦漢方 荊芥連翹湯エキス〔細粒〕

    ×在庫なし

    第2類医薬品

     本方は、にきびや蓄膿症、また、慢性扁桃炎に用いられる漢方薬です。特に、皮膚の色が浅黒く、手のひらや足の裏に汗をかきやすいような人によく効きます。

  • 「クラシエ」漢方麦門冬湯エキス顆粒A

    ×在庫なし

    第2類医薬品

    ●「麦門冬湯」は,漢方の古典といわれる中国の医書「金匱要略(キンキヨウリャク)」に収載されている薬方です。
    ●たんが切れにくく,のどにからんだりするときのせきや気管支炎に効果があります。

  • クラシエ 桔梗湯内服液

    ×在庫なし

    第2類医薬品

  • ストレージタイプSK

    ×在庫なし

    第2類医薬品

    ●かさかさしてかゆい肌の炎症に,漢方処方「温清飲」が優れた効果をあらわし,身体の内側から不快な症状を改善します。
    ●不安やイライラを感じやすい神経症の方にも適したお薬です。
    ●のみやすい黄かっ色の顆粒(スティック包装)です。

  • ストレージタイプSA

    ×在庫なし

    第2類医薬品

    ●にきびに,漢方処方「清上防風湯」が優れた効果をあらわし,身体の内側から不快な症状を改善します。
    ●顔や頭部のしっしんにも優れた効果をあらわします。
    ●のみやすい黄かっ色の顆粒(スティック包装)です。

  • ビタトレール 桂枝茯苓丸錠「創至聖」

    ×在庫なし

    第2類医薬品

    桂枝茯苓丸錠「創至聖」は,古くから中国に伝わる漢方処方「桂枝茯苓丸」を飲みやすくした錠剤です。
    比較的体力があり,のぼせや足が冷たい方の月経痛や肩こり,更年期障害,しみなどに効果があります。

  • ジェーピーエス製薬 神農 猪苓湯エキス錠

    ×在庫なし

    第2類医薬品

  • 麦門冬湯エキス顆粒KM(分包)

    ×在庫なし

    第2類医薬品

    麦門冬湯エキス顆粒KM(分包)は,古くから中国に伝わる漢方処方「麦門冬湯」を飲みやすくしたエキス顆粒剤です。たんが切れにくく,ときに強くせきこむような,からぜき,気管支炎などによく効きます。

  • 六君子湯Aエキス細粒「分包」 三和生薬(りっくんしとう)

    ×在庫なし

    第2類医薬品

    六君子湯Aエキス細粒「分包」三和生薬は,漢方処方「六君子湯」の水製エキスを服用しやすい細粒の分包にしたものです。

  • 〔301〕安中散料Aエキス錠 三和生薬

    ×在庫なし

    第2類医薬品

    安中散料Aエキス錠三和生薬は,漢方処方「安中散」の水製エキスを服用しやすい錠剤にしたものです。

  • 伸和製薬 補中益気湯エキス錠〔大峰〕

    ×在庫なし

    第2類医薬品

  • 〔T-33〕クラシエ 加味逍遙散料エキス錠

    ×在庫なし

    第2類医薬品

    ●「加味逍遙散」は,漢方の古典といわれる中国の医書「和剤局方(ワザイキョクホウ)」に収載されている薬方です。
    ●体力中等度以下で疲れやすい方の冷え症や,月経不順などに効果があります。

  • ツムラ漢方 麻杏甘石湯エキス顆粒

    ×在庫なし

    第2類医薬品

    『ツムラ漢方麻杏甘石湯エキス顆粒』は,漢方処方である「麻杏甘石湯」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。
    <こんな症状に効果があります>
    ・ぜいぜいいって呼吸が苦しかったり,せき込む,小量の粘稠な痰がでる。

  • クラシエ 柴胡桂枝湯液

    ×在庫なし

    第2類医薬品

    ●「柴胡桂枝湯」は,漢方の古典といわれる中国の医書「金匱要略」,「傷寒論」に収載されている薬方です。
    ●多くは腹痛を伴い,ときに微熱・寒気・頭痛・はきけなどのある方の胃腸炎,かぜの中期から後期の症状に効果があります。

  • 〔14〕クラシエ 小柴胡湯エキス顆粒

    ×在庫なし

    第2類医薬品

    ●「小柴胡湯」は,漢方の古典といわれる中国の医書「傷寒論(ショウカンロン)」に収載されている薬方です。みぞおちから上腹部,脇腹にかけてつまった圧迫感があり,食欲がなくはきけがあったり,口が苦く,粘ったりするような時に用いられています。
    ●かぜをひき十分に回復しないまま疲労感がのこったり,胃腸が弱り食欲がないなどの症状に対して効果があります。

  • 救心漢方 四逆散

    ×在庫なし

    第2類医薬品

     [救心漢方]四逆散は,漢方医学の原典『傷寒論』に記載されている「四逆散」を製剤化したものです。
     「四逆散」は,胸腹部に「胸脇苦満」と呼ばれるつまったような重苦しさがあり,胃やお腹の痛み,膨満感,食欲不振などがあるものに用いられます。
     また,「肝気鬱結」という一種の神経症状に用いられ,不安や不眠などがあって,ストレスや精神的な緊張からみぞおちがつかえたり,胃やお腹がキリキリ痛むものに効果を現わします。
     本方は,散(粉末)としても,煎液(エキス)としても用いられますが,[救心漢方]四逆散は,それぞれの特長を生かすために,粉末とエキスの両者を配合し,これをのみやすい散剤としたものです。
    ◆[救心漢方]四逆散は,次のような症状を目標として使用すると,すぐれた効きめを発揮します。
     ◇胸腹部につまったような重苦しさがある
     ◇不安や不眠からくる胃炎に
     ◇ストレスや精神的な緊張により胃やお腹がキリキリ痛む